(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

ふるさと納税 事例を知る

#地方公務員が気になるニュース 令和7年1月9日(ふるさと納税)

記事タイトル:全国初! 市民とふるさと納税寄附者の交流イベントとは? 山梨県富士吉田市の返礼品で“遊ぶ”“泊まる”も
https://news.mynavi.jp/article/20241230-3067078/
(文=小玉 悠太郎)

今回取り上げるのは、山梨県富士吉田市が開催した、市民と寄附者の交流イベントについてです。

こちらのニュースは、富士急ハイランドを貸し切って、市民と寄附者、総勢3000名を集めて交流イベントを開催したというものです。
数千人規模の市民と寄附者との交流企画は全国初と記載がありますが、これまで、自治体主催の寄附者向けの大規模イベントが首都圏などでは開催されてきましたが、主催自治体のホームで、かつ市民を巻き込んでこのレベルは確かに全国初でしょう。

使い道の紹介、返礼品の展示、クイズなどの交流イベントを開催したとのことです。
そもそも富士急で開催している時点で、アトラクション乗り放題で最高なので、大いに盛り上がったことでしょう。
あ、フジファブリックの楽曲にあわせたドローン&花火ショーをフィナーレでやったと記載がありますね。間違いなく最高です。

このイベントの秀逸な点が2点あります。
・市民を巻き込んでふるさと納税の意識づけを行っている点
・本事業をシティプロモーションという位置づけで実施している点(おそらく)
です。詳細は会員限定記事で解説します。


本内容は地方公務員が限定で参加可能な、『地方公務員オンラインサロン』で数日前に投稿された内容の一部です。

地方公務員オンラインサロンに参加すると、本投稿の続き(さらに深い考察や表で話しづらい内容など)をご覧いただけます。
サロンでは様々な領域の記事について毎日投稿が行われ、サロンメンバー同士で意見交換など思考を深めることが可能です。
ぜひ、ご参加お待ちしております!

地方公務員オンラインサロンとは:https://community.camp-fire.jp/projects/view/111482

※facebookとXでHOLG.jpの更新情報を受け取れます。

-ふるさと納税, 事例を知る

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.