本日は1月16日に行われる地方公務員オンラインサロン開催のイベントの紹介です。
毎年大規模災害が起こる日本、DX推進の機運は防災でも高まり、新たな仕組みが生まれています。
そこで、本セミナーでは 国立研究開発法人防災科学技術研究所の研究員である佐野浩彬さんと、KDDI株式会社の利岡 寛也さんをお招きして、防災DXの今についてお話しいただきます。またディスカッションパートではお二人から、「今後期待している防災DXツール」や「自治体側の意識や行動のあり方」等についても伺います。
防災DXの最前線や自治体の先進事例を知りたい!具体的な課題感や備えの必要性は感じているが、どのような選択肢があるのかわからない!という皆さんに、ぜひご参加いただきたいと思います。
・最新の防災DX
・自治体の先進事例
・具体的な防災DXツール
開催概要
日時:1月16日(木) 21:00~22:15
場所:オンライン(Zoom利用)
対象者:本イベントはどなたでもご参加いただけるオープンセミナーです。
当日のプログラム
時間 | 内容 |
21:00~21:05 | オープニング |
21:05~21:25 | 講演(佐野 浩彬様) |
21:25~21:45 | 講演(利岡 寛也様) |
21:45~22:25 | ディスカッション(佐野 浩彬様/利岡 寛也様) |
※時間は目安となります
登壇者
佐野浩彬(さのひろあき)さん
所属・役職:国立研究開発法人防災科学技術研究所 社会防災研究領域 防災情報研究部門 主任専門研究員
静岡県出身。2021年筑波大学大学院生命環境科学研究科修了、博士(理学)。専門分野は地理情報科学、災害情報、人文地理学。2015年に国立研究開発法人防災科学技術研究所に入所し、主に地理情報システム(GIS:Geographic Information System)を活用した災害情報の流通・利活用に関する研究開発に従事。
利岡 寛也(としおかひろや)さん
KDDI株式会社 経営戦略本部 地域共創推進部。
民間企業と行政組織の両方にてキャリアを形成中。自動車部品メーカーでの営業と事業企画の経験を経て、ビジネススクールにてMBA取得。行政では高知県庁でのIoT推進業務を経験し、現在はKDDI株式会社にて新規事業(防災DX、行政DX事業)の立ち上げに従事。
BtoC、BtoB営業、新規事業立上、防災DX、行政DX事業など、多岐にわたるプロジェクトを経験。
参加するには下記よりお申し込みが必要です。
https://forms.gle/4cKxjjxkqpxPT87J8
※〆切1月14日(火)23:59
※facebookとXでHOLG.jpの更新情報を受け取れます。
Follow @HOLG_JP