(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

観光/PR

コラム 事例を知る 観光/PR

立国どころか傾国に「トラベルスクエア」

2018/8/4    

[記事提供=旬刊旅行新聞] (跡見学園女子大学観光コミュニティ学部教授 松坂 健) この夏も訪日外国人客数が3千万人突破確実と業界はインバウンドの話題でかまびすしいが、翻って考えてみたい。「それで本当 ...

16橋

コラム 事例を知る 観光/PR

大久保利通の夢「安積疏水物語」(福島県郡山市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(162)」

2018/8/3    

流量を調整する十六橋(会津地域産業観光ガイドより引用) [記事提供=旬刊旅行新聞] (東洋大学大学院国際観光学部 客員教授 丁野 朗) 「未来を拓いた一本の水路」。2016年に日本遺産認定された郡山市 ...

岩林誠6

コラム 事例を知る 観光/PR

民間企業を参考にしてみる

2018/7/19    

【岩林誠(いわばやしまこと) 経歴】 四街道市役所シティセールス推進課長。J-PHONE/ボーダフォン宣伝部、I&S BBDO(広告代理店)、はるやま商事マーケティング部等でのマネジメントを経 ...

コラム 事例を知る 観光/PR

アイコンタクト手紙「トラベルスクエア」

2018/7/7    

[記事提供=旬刊旅行新聞] (跡見学園女子大学観光コミュニティ学部教授 松坂 健)  先日、大学生に向けたマナー講座の授業を見させていただいた。  挨拶で頭を下げる角度、名刺をもらうときの仕草など、接 ...

北前船

コラム 事例を知る 観光/PR

北前船の寄港地 安宅のまちづくり(石川県小松市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(161)」

2018/7/6    

[記事提供=旬刊旅行新聞] (東洋大学大学院国際観光学部 客員教授 丁野 朗) 1年半ぶりに訪ねた石川県小松市。前回は弥生時代の碧玉の玉づくりに始まる日本遺産(『珠玉と歩む物語』~時の流れの中で磨き上 ...

岩林誠6

コラム 事例を知る 観光/PR

シティプロモーションは、行政にとっての「打ち出の小槌」なのか?

2018/6/21    

【岩林誠(いわばやしまこと) 経歴】 四街道市役所シティセールス推進課長。J-PHONE/ボーダフォン宣伝部、I&S BBDO(広告代理店)、はるやま商事マーケティング部等でのマネジメントを経 ...

岩林誠6

コラム 事例を知る 観光/PR

シティプロモーションで人口は増えるのか?!

2018/5/17    

【岩林誠(いわばやしまこと) 経歴】 四街道市役所シティセールス推進課長。J-PHONE/ボーダフォン宣伝部、I&S BBDO(広告代理店)、はるやま商事マーケティング部等でのマネジメントを経 ...

酒井直人6

人を知る 観光/PR

【中野区 酒井直人氏:第6話】自治体職員には自分の自治体に住んでほしい

2017/11/4    

やれることを確実にやる 加藤:これから改善を進めたい役所があったら、どういうことを一番伝えたいですか? 酒井氏:周りの役所が既にやっていて、確実に出来そうなことは取り組んだ方が良いと思います。  例え ...

事例を知る 人を知る 観光/PR

【元栃木県庁 西須紀昭氏:第7話】人との関係を嫌がらない、惜しまないことで幸せが生まれる

2017/4/2    

市町村職員が元気に明るく、前向きでやっていくことが大きい 加藤:受益だけ上げて、負担はそのままにしてきた。その状況の中で、自治体はどのようなことができるのでしょうか。 西須氏:福祉だって結局の話、制度 ...

西須紀昭18

事例を知る 人を知る 観光/PR

【元栃木県庁 西須紀昭氏:第6話】経済活動領域について、行政は「さよなら」すべき!?

2017/4/1    

本来、地域にある原体験をさせたい 西須氏:もう一つ言えば、地域の中で楽しむ経験を、18歳までにしてきた子供たちって、どんどん減っている可能性があるんです。いうなれば、小学校の体育祭は行ったかもしれない ...

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.