(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

観光/PR

中軽米TOP(Resized)

コラム 事例を知る 観光/PR

何かおもしろい、八幡平市の破天荒な起業家支援-過疎地は人口減少に立ち向かうことができる#4

2019/4/10    

(文=八幡平市 中軽米真人) 世界が選ぶ、IT起業家育成エコシステム 前回は、地方にはブルーオーシャンのフロンティアが広がっていることをお話しましたが、「地方でいきなり起業しようなんて人いるワケないだ ...

中軽米TOP(Resized)

コラム 事例を知る 観光/PR

“何もない”地方はブルーオーシャン-過疎地は人口減少に立ち向かうことができる#3

2019/4/9    

(文=八幡平市 中軽米真人) 地方には何もないわけではない 地方民そして地方出身者の「ウチは田舎で何もない」なんていう自嘲気味のセリフを聞いた事が、誰しも一度はあるのではないでしょうか。 このメンタリ ...

中軽米TOP(Resized)

コラム 事例を知る 観光/PR

地方にないのは「仕事」じゃない-過疎地は人口減少に立ち向かうことができる#2

2019/4/8    

(文=八幡平市 中軽米真人) 希望する職を求めて人は移動する 前回、「22歳の壁」についての論考をお届けしたところですが、果たして本当に仕事が人の移動のキーになっているのか、今回はこの点についてもう少 ...

中軽米TOP(Resized)

コラム 事例を知る 観光/PR

なぜ若者は「まち」を出ていくのか-過疎地は人口減少に立ち向かうことができる#1

2019/4/7    

(文=八幡平市 中軽米真人) 地方創生を旗頭に掲げ、2015年から国を挙げて人口減少対策に取り組みはじめ、早くも4年が経とうとしています。この間、全国的にメジャーな成功事例とされるケースがいくつか生ま ...

岩林誠6

コラム 事例を知る 観光/PR

地域ブランドを「私」視点で考える

2019/3/28    

【岩林誠(いわばやしまこと) 経歴】 四街道市役所シティセールス推進課長。J-PHONE/ボーダフォン宣伝部、I&S BBDO(広告代理店)、はるやま商事マーケティング部等でのマネジメントを経 ...

地下空間の活用をテーマとしたシンポ

コラム 事例を知る 観光/PR

観光は「感動」づくりから活かせ! 地下迷宮(栃木県宇都宮市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(169)」

2019/3/13    

地下空間の活用をテーマとしたシンポ [記事提供=旬刊旅行新聞] 「冷気が張りつめるこの空間は一体、どこまで続き、降りていくのだろう」。  昨年4月、日本遺産に認定された「地下迷宮の秘密を探る旅」(宇都 ...

岩林誠6

コラム 事例を知る 観光/PR

地域ブランディングとタッチポイントの関係

2019/3/12    

【岩林誠(いわばやしまこと) 経歴】 四街道市役所シティセールス推進課長。J-PHONE/ボーダフォン宣伝部、I&S BBDO(広告代理店)、はるやま商事マーケティング部等でのマネジメントを経 ...

個人の責任で休みを自由にとれる社会が理想だが……

コラム 事例を知る 観光/PR

国民の祝日なくしたら【トラベルスクエア】

2019/3/11    

個人の責任で休みを自由にとれる社会が理想だが…… [記事提供=旬刊旅行新聞]    先月のコラムで、5月に予定されている10連休が、マーケティング的には喜ばしいけど、従業員管理体制的には問題 ...

岩林誠6

コラム 事例を知る 観光/PR

自治体「ブランドブック」の作り方と使い方

2019/2/20    

【岩林誠(いわばやしまこと) 経歴】 四街道市役所シティセールス推進課長。J-PHONE/ボーダフォン宣伝部、I&S BBDO(広告代理店)、はるやま商事マーケティング部等でのマネジメントを経 ...

関西国際空港で開かれた3千万人突破記念式典

コラム 事例を知る 観光/PR

観光は「感動」づくりから「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(168)」

2019/2/7    

関西国際空港で開かれた3千万人突破記念式典 [記事提供=旬刊旅行新聞]  昨年12月18日、アジア人観光客らでにぎわう関西国際空港で、訪日外国人客3千万人到達を祝う式典が開かれた。  昨年は西日本豪雨 ...

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.