(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

事例を知る

松坂氏コラム素材

コラム 事例を知る 観光/PR

TDRのハローエブリワン問題【トラベルスクエア】

2021/6/23    

[記事提供=旬刊旅行新聞]  まだ、この目、この耳で確認したわけではないのだが、この3月から、東京ディズニーリゾート(TDR)では、パレードで使用していた、観客への呼び掛けの言葉を、「ハロー、レディー ...

重伝健・八幡堀の風景

コラム 事例を知る 観光/PR

近江商人の町のホフマン窯(滋賀県近江八幡市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(196)」

2021/6/17    

重伝健・八幡堀の風景 [記事提供=旬刊旅行新聞]  近江八幡といえば、近江商人、日牟禮八幡宮と八幡堀、それにウィリアム・メレル・ヴォーリズなどを想起されようか。  秀吉が築いた城下町を基盤に、近世以来 ...

写真①横須賀赤レンガドックの全景

コラム 事例を知る 観光/PR

開国の町浦賀の赤レンガドライドック(神奈川県横須賀市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(195)」

2021/5/23    

横須賀赤レンガドックの全景 [記事提供=旬刊旅行新聞]  地域は自らが一番輝いた時代の歴史を語る。当たり前のことだが、その地域の輝きには、今に至る興味深い前史がある。そんなことを強く感じさせてくれる町 ...

松坂氏コラム素材

コラム 事例を知る 観光/PR

加賀屋さんの大量採用【トラベルスクエア】

2021/5/19    

[記事提供=旬刊旅行新聞]  「日本一の旅館、最多85人入社」というニュースには心が躍った。  3月24日(水)、石川県・和倉温泉の加賀屋さんで入社式が行われ、85人の新採用者が列席した。この数字は1 ...

写真①弁柄の赤が個性的な吹屋集落

コラム 事例を知る 観光/PR

ジャパンレッドのまちづくり(岡山県高梁市成羽町吹屋)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(194)」

2021/4/28    

弁柄の赤が個性的な吹屋集落 [記事提供=旬刊旅行新聞]  標高500㍍の山中に突如現れる「赤い町並み」。かつて国内屈指の弁柄(べんがら)と銅生産で栄えた鉱山町、岡山県高梁市成羽町吹屋の集落である。   ...

松坂氏コラム素材

コラム 事例を知る 観光/PR

東京五輪をこう考えてみたら【トラベルスクエア】

2021/4/26  

[記事提供=旬刊旅行新聞]  3月10日付の新聞によると、政府の方針として東京五輪、パラリンピックの海外客誘致を断念したとのこと。これで政府は絶対に五輪の名を冠したイベントはやり切る、と覚悟を決めたと ...

宮下さんtop4

事例を知る 人を知る 産業振興

【群馬県庁 宮下智 #4】「ずっとワクワクしていたい」地域の未来をつくる公務員の仕事

2021/4/21    

障害者雇用を促進 加藤(インタビュアー):宮下さんが群馬県庁に入られてから、どんなお仕事をされてきましたか。 宮下氏:ざっと並べると、土木部河川課、保健福祉事務所、財政課、市町村課、農政課、商政課など ...

宮下さんtop3

事例を知る 人を知る 人事

【群馬県庁 宮下智 #3】残業のないチームのつくり方

2021/4/20  

残業はコスト 加藤(インタビュアー):地方公務員アワードの推薦文で、宮下さんを評価するコメントとして、ワークライフバランスやマネジメントの話も多く見られます。人材育成における宮下さんの取り組みを伺えま ...

宮下さんtop2

事例を知る 人を知る 観光/PR

【群馬県庁 宮下智 #2】大好きな伊勢崎オートレース存続のため10年以上活動を継続

2021/4/19    

伊勢崎オートレースを存続させたい 加藤(インタビュアー):群馬県の伊勢崎市には全国でも珍しいオートレース場があるそうですが、その支援をプライベートでされているそうですね。 宮下氏:そうですね。オートレ ...

12.宮下さん記念品

事例を知る 人を知る 産業振興

【群馬県庁 宮下智 #1】民間の立場で「稼ぐ地域経営」、公共空間でナイトマルシェを開催

2021/4/18    

【宮下 智(みやした さとる)経歴】 1972年群馬県太田市まれ。1996年群馬県庁入庁。現在は知事戦略部戦略企画課未来創生室係長。2017年夏に県庁前の芝生広場で仲間と公民連携型のナイトマルシェ「b ...

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.