-
-
【鹿屋市 福井逸人氏:第1話】農林水産省から出向し、資源を活かして町を活性化。ダンスもできる副市長
2016/11/25
【福井逸人氏の経歴】 2014年7月より、農林水産省より鹿児島県鹿屋市役所へ出向し副市長を務める。副市長就任当初から多くの人を巻き込むことで市を盛り上げ、鹿屋市の豚やカンパチなどの資源を活用し、商品開 ...
-
-
【福岡市 今村寛氏:第1話】全国から依頼殺到!土日返上で自治体のフトコロ事情の現実を広める先駆者
2016/11/7 福岡県
【今村寛氏の経歴】 京都大学を卒業後、1991年より福岡市役所にて勤務。2016年3月まで、財政調整課(*1)で課長を4年間務め、2016年4月より創業・立地推進部長となる。 財政調整課長時代に培った ...
-
-
【山形市 後藤好邦氏:第5話】スーパー公務員として活躍する人は基礎的な仕事を疎かにしない
2016/8/22 山形県
地方自治体職員に伝えたい想い 加藤:後藤さんは地方自治体職員の中で特別な方なのかと・・ 後藤氏:普通です(笑)。 加藤:(笑)。その中で、地方自治体でお仕事されている若い方へメッセージやアドバイスみた ...
-
-
【山形市 後藤好邦氏:第4話】地方自治体職員にも経営感覚が求められる時代
2016/8/22 山形県
社会的な公益性の実現は、「ワーク・ライフ・コミュニティ」の3つで実現したい 後藤氏:私の中で大事なことをまとめて、「ワーク・ライフ・コミュニティバランス」という言葉を使っているんですけど、その中で ...
-
-
【山形市 後藤好邦氏:第3話】頼まれごとは試されごとだから断っちゃダメ
2016/8/22 山形県
外と繋がらないと気が付かないことがある 後藤氏:そうですね。本当に外を知らないというのはダメなんですよね。役所の職員は閉鎖的だと思うんですよ。例えばですけど、市が費用をお支払いしているような民間企業の ...
-
-
【山形市 後藤好邦氏:第2話】世の中のための『したたかさ』
2016/8/22 山形県
ターニングポイントは他の自治体職員との交流と山形市の事業評価業務 加藤:公務員になってからすぐに、仕事は上手くいくようになったのでしょうか? 後藤氏:いえ、10年くらいは別に市役所の中で目立っているわ ...
-
-
【山形市 後藤好邦氏:第1話】ボトムアップで地方自治体を強くするスーパー公務員
2016/8/22 山形県
【後藤好邦氏の経歴】 1994年に、山形市役所にて勤務開始。納税課、高齢福祉課、体育振興課冬季国体室、企画調整課、都市政策課、行革推進課、そして現在では再度企画調整課に戻り、係長として交通政策を担当し ...
-
-
【前武雄市長 樋渡啓祐氏:第5話】あなたは、結婚を公募でしましたか?
2016/7/28
公募が日本の公共施設を滅ぼした「あなたは、結婚を公募でしましたか?」 樋渡氏:だから「入札しなきゃいけない、公募しなきゃいけない」って言われるんだけど、「公募はパンだけで十分」だと言ってたのね。随意契 ...
-
-
【前武雄市長 樋渡啓祐氏:第4話】抜擢人事はエースではなく、人柄(ガラケー)
2016/7/28
抜擢人事はエースではなく、人柄(ガラケー) 加藤:ちなみに、抜擢人事でエースは出さないって仰ってるじゃないですか。 樋渡氏:出さない出さない。 加藤:その中で、エースではないかつ、どういう軸で選んでい ...
-
-
【前武雄市長 樋渡啓祐氏:第3話】地方公務員の給料は安い。必要以上に節約すると人間の心は貧しくなる
2016/7/28
地方公務員の給料は安い。必要以上に節約すると人間の心は貧しくなる 樋渡氏:そういう時に大事なのがやっぱりね、一流のものに触れておかなければダメなんですよ、絶対に。人から奢ってもらってとかじゃなくて、良 ...