-
-
地域に貢献したい学生は 民間採用市場にも山ほどいる
2017/10/25 東京都
採用は ビジョンに合うことを最重要視 加藤:貴社の人事採用の方針を教えていただけますか? 羽田氏:会社の経営理念を実現するために、力を貸してくれる同志を採用するということが基本的な方針です。採用におい ...
-
-
何が日本一働きたい会社を作るのか
2017/10/24 東京都
従業員のモチベーション測定は組織の健康診断 加藤:御社はモチベーションの高い企業を表彰する「ベストモチベーションカンパニーアワード」で全参加企業中1位となりました。これはいつ頃から行っていますか? 羽 ...
-
-
地方自治体もワクワクできるビジョンを
2017/10/23 東京都
羽田幸広(はだゆきひろ) 株式会社LIFULL 執行役員人事本部長。1976年生まれ。上智大学卒業。人材関連企業を経て2005年にネクスト(現LIFULL)入社。人事責任者として人事部を立ち上げ、企業 ...
-
-
【箕面市長 倉田哲郎氏:第6話】脳内に地域住民という上司が存在する
2017/10/14
価値観を合わせることを突き詰める 加藤:最近では、事業部側が決められた予算の中で自由に配分をするような自治体も増えて来ました。 倉田市長:枠配分という手法が必ず良い悪いということではない、と僕は思って ...
-
-
【箕面市長 倉田哲郎氏:第5話】「公立病院は赤字で仕方がない」という神話
2017/10/13
財政健全化のために初めて行ったことは無駄のカット 加藤:市長は就任からかなり早い段階で財政を健全化させました。どのようなことを進めたのでしょうか? 倉田市長:基本的にはまず無駄のカットです。一度、徹底 ...
-
-
【箕面市長 倉田哲郎氏:第4話】平社員の給与が部長を上回るケースが存在する
2017/10/12
首長には人事給与制度を確認してほしい 加藤:この箕面市の給与制度改革を他の自治体が真似しようとした場合、何が重要でしょうか? 倉田市長:人事給与制度に触ることって、鬼門に思えるじゃないですか。これは市 ...
-
-
【箕面市長 倉田哲郎氏:第3話】飲み会での『人への評価』を制度に落とし込む
2017/10/11 東京
組合も最後は協力してくれた 加藤:給与制度の議案を出してから決着までが早かったですね。本当は議会としても、市長と組合の間で話をつけてほしかったわけですよね。 倉田市長:そうですね。 それと、私も組合 ...
-
-
【箕面市長 倉田哲郎氏:第2話】7割の職員は「人事・給与制度改革」に賛成
2017/10/10
給与制度をゼロから好き放題作ってくれ 加藤:具体的な給与制度はどのように作成したのでしょうか? 倉田市長:もともと、飲み屋の愚痴から始まったので、その愚痴った当の本人を含め、10人くらいの比較的若い世 ...
-
-
【箕面市長 倉田哲郎氏:第1話】頑張った人が報われる 自治体の給与制度改革
2017/10/9 大阪府
倉田哲郎氏の経歴 総務省での仕事を経て、大阪・箕面市へ出向。任期満了により総務省に戻るが、慣れ親しんだ箕面の地と、地方自治の仕事を忘れられず箕面市長選挙に挑戦、第15代箕面市長に就任。就任時(34歳2 ...
-
-
地方自治体は人口減少に向き合うべき
2017/10/4
自治体は人口減少に向き合うべき 加藤(インタビューアー):自治体の現場の課題として特に重要だと感じるものは何でしょうか? 三海氏:やはり人口減少ですね。人口動態は社会環境の最も基本となるものだと思いま ...