-
-
発酵食文化を海外に(愛知県)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(243)」
2025/4/27
カクキュー「八丁味噌の郷」 [記事提供=旬刊旅行新聞] 和食がユネスコ無形文化遺産に登録されて既に10年。昨年12月には「伝統的酒造り」が同じく登録された。近年は、これら和食や日本酒などが世界的ブーム ...
-
-
日本遺産による新たな都市連携(群馬県桐生市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(242)」
2025/3/27
桐生織のルーツといわれる白瀧姫(桐生市HPより) [記事提供=旬刊旅行新聞] 群馬県桐生市の郊外に、2柱の織物の神が祭られる白瀧神社という小さな御社がある。京都から織物の製法を伝えたという「白瀧姫」を ...
-
-
理系で読み解く日本遺産(京都府舞鶴市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(241)」
2025/2/28
会場の海軍記念館(海上自衛隊舞鶴地方総監部) [記事提供=旬刊旅行新聞] 暮れも近い12月中旬、久々に京都府舞鶴市を訪ねる機会を得た。日本遺産・鎮守府4市(横須賀・呉・佐世保・舞鶴)が毎年持ち回りで開 ...
-
-
公務員のブログ/note新着記事リスト(2025年2月14日)
2025/2/14
公務員の方々が書いたブログやnoteの新着記事をまとめてご紹介します! 今回もさまざまなジャンルの記事をご紹介しています!ぜひ、ご覧ください。 養成所としてのふるさと納税< ヒロシです > ...
-
-
すでに起きた未来・炭鉄港(北海道)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(240)」
2025/1/26
そらち炭鉱の記憶マネジメントセンター(岩見沢) [記事提供=旬刊旅行新聞] 12月初旬、北海道岩見沢を訪ねた。今年5年目となる日本遺産「本邦国策を北海道に観よ! ~北の産業革命『炭鉄港』~」のシンポジ ...
-
-
公務員のブログ/note新着記事リスト(2025年1月17日)
2025/1/17
公務員の方々が書いたブログやnoteの新着記事をまとめてご紹介します!今回もさまざまなジャンルの記事をご紹介しています!ぜひ、ご覧ください。 能登半島地震で考えた周りに頼る子育てのこと< ちび@ ...
-
-
「静岡遺産」への期待(静岡県)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(239)」
2024/12/25
近代教育遺産 旧岩科学校(松崎町) [記事提供=旬刊旅行新聞] 2015年から始まった日本遺産は、現在104件が認定されているが、当面は新たな認定は予定していない。 このようななか、静岡県では22年か ...
-
-
飛鳥を翔けた女性たちの物語(奈良県・明日香村ほか)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(238)」
2024/11/25
斉明天皇の陵に比定される牽牛子塚古墳(明日香村) [記事提供=旬刊旅行新聞] 山あいの小高い丘に、今にも宇宙からUFOが舞い降りたかのような八角形の巨大構造物が表れる。奈良県・明日香村にある牽牛子塚古 ...
-
-
奇跡の温泉街の新たな挑戦(兵庫県豊岡市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(237)」 
2024/10/25
玄武岩の護岸が美しい城崎温泉 [記事提供=旬刊旅行新聞] かつて「奇跡の温泉街」と呼ばれた兵庫県・城崎温泉。白樺派文人、志賀直哉の「城崎にて」はあまりにも有名である。舒明天皇629年、コウノトリが傷を ...
-
-
日本ワイン発祥の地(山梨県・峡東地域)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(235)」
2024/8/29
葡萄の房を持つ大善寺薬師如来像(日本遺産ポータルサイトより) [記事提供=旬刊旅行新聞] 新宿から特急に乗り、山梨・勝沼ぶどう郷駅に到着する直前、長いトンネルに並行して、かつての旧深沢トンネルを利用し ...