(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

mika onodera

及川慎太郎3

事例を知る 人を知る 住民窓口

【北見市 及川慎太郎 #3】窓口業務改善を進めるには

2020/3/18    

ひとつずつ、試行錯誤しながら、できることから 加藤:他の自治体が北見市の真似をしたいと思った時に、どこから手を付けたらいいと思いますか? 及川氏:まずは地道な事務整理だと思います。あと、先進的な取り組 ...

及川慎太郎2

事例を知る 人を知る 住民窓口

【北見市 及川慎太郎 #2】事務の手順を整理する

2020/3/17    

手順を揃える、簡素化する 加藤:少し細かいところですが、事務処理の統一化ということをされています。これはどういうことでしょうか。 及川氏:ワンストップ化しようとすると、各課のいろいろな手続きを受付する ...

及川慎太郎1

事例を知る 人を知る 住民窓口

【北見市 及川慎太郎 #1】業務改善とサービス向上は、表裏一体

2020/3/16    

【及川慎太郎(おいかわ しんたろう)経歴】 北海道北見市職員。現在は総務の立場から、様々な業務の傍らで「システム化を組み合わせた窓口業務改善」に取り組んでいる。北見市では、庁内ワーキンググループやプロ ...

総務省消防庁コラム1

事例を知る 公安

東京消防庁公式アプリ配信開始について[東京消防庁]

2020/3/12    

(記事提供=総務省消防庁 広報誌『消防の動き』 ) はじめに  東京消防庁では、令和元年5月に、新規事業として「東京消防庁公式アプリ」の配信を開始しました。これまで、平成9年にホームページを開設し、平 ...

栗原市を象徴する重厚な長屋門

コラム 事例を知る 観光/PR

10年越しの田園観光都市づくり(宮城県栗原市・登米市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(181)」

2020/3/11    

栗原市を象徴する重厚な長屋門 [記事提供=旬刊旅行新聞]  田園都市(Garden city)といえば、英国のエベネザー・ハワードが19世紀末に提唱した新しい都市づくりとして知られている。その概念を基 ...

岩林誠6

コラム 事例を知る 観光/PR

シティプロモーション施策の立案と実行-新規施策へのチャレンジ(3)

2020/3/10    

【岩林誠(いわばやしまこと) 経歴】 四街道市役所シティセールス推進課長。J-PHONE/ボーダフォン宣伝部、I&S BBDO(広告代理店)、はるやま商事マーケティング部等でのマネジメントを経 ...

女性もパーティーに

コラム 事例を知る 観光/PR

202030はどこへ?【トラベルスクエア】

2020/3/9    

女性もパーティーに [記事提供=旬刊旅行新聞]  幾つもの業界新年会を終えて、2020年1月も過ぎ去った。それで思うのは、いつになっても変わらない保守的そのもののカテゴリーに入るものとして、この業界団 ...

hayamiyuichi5

人を知る

【雲南市 速水雄一市長 #5】職員一人一人が自分の考えで行動する必要がある

2020/3/6  

部長に忌憚のない意見を出してもらう 石塚:市長にお会いする前に職員の方に雲南市役所を案内していただいたんですが、雲南市は職員の皆さんがのびのびと働いている印象があります。最近働き方改革みたいな話もある ...

hayamiyuichi4

人を知る

【雲南市 速水雄一市長 #4】縦割りをなくし、総合計画の実現を目指す

2020/3/5  

様々な部署と市民がプロジェクトで関わる 石塚:雲南市では、ひとつのプロジェクトをどこかの部署が担当するっていうのではなくて、色々な部署から集まった職員がごちゃ混ぜになって、市民の皆さんと共にプロジェク ...

hayamiyuichi3

人を知る

【雲南市 速水雄一市長 #3】単能職員ではなく多能職員が必要

2020/3/4  

アトムは自己完結型のAI 速水市長:僕はいろんな方にこれを言っているんですけど、鉄人28号と鉄腕アトムはどこが違うと思いますか? 石塚:えーと…人間が操縦するかしないかですか? 速水市長:そう。鉄人2 ...

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.