-
-
物語を紡ぐ「GENBA」プロジェクト(石川県小松市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(197)」
2021/7/21 石川県
事業企画を進める実行委員会(市内EATLAB) [記事提供=旬刊旅行新聞] ものづくりの歴史は人類とともにある。今から2300年前、縄文人たちは大陸から来た渡来人から、稲作農耕や金属加工、機織りの技 ...
-
-
食材値上げがコロナ後の難敵か【トラベルスクエア】
2021/7/20 東京都
[記事提供=旬刊旅行新聞] アフターコロナで出現するであろう難敵の1つに、原材料問題がある。 とくに食料調達。 およそ、飲食を提供する業態なら、今でもじわじわ進行中の食材仕入れ価格の高騰に気づい ...
-
-
【公務員におすすめのイベント】講演-加藤健さん(文部科学省/港区)「小さなチームで大きな成果を目指す広報・情報発信戦略」「役所に飛び込んで思うこと」
2021/7/13
本日は7月20日に行われる地方公務員オンラインサロン開催のイベントの紹介です。 自治体広報は限られたリソースで、広報紙からウェブサイト、記者クラブ対応などてんてこ舞いのところもあるかもしれませんが ...
-
-
【横浜市 林琢己副市長 #5】水戸黄門型の仕事の失敗と、戦国武将に学ぶ役所の動かし方
2021/7/6 神奈川県
戦国武将に学ぶプロジェクトを実現する力 加藤(インタビュアー):林さんは多くのプロジェクトを実現されてきました。成功させるコツを教えてください。 林氏:プロジェクトは個人プレーではできません。発案者は ...
-
-
【横浜市 林琢己副市長 #4】公務員の仕事にルーティーンはない、ツッコミよりもボケろ
2021/7/5 神奈川県
仕事にルーティーンワークはない 加藤(インタビュアー):役職が上がるにつれて必要になるスキルや考え方はありますか。 林氏:そんな偉そうに言えるスキルはないんですけど、「仕事にルーティーンワークはない」 ...
-
-
【横浜市 林琢己副市長 #3】破天荒な上司から学んだ信頼関係の大切さ
2021/7/4 神奈川県
逃げない局長 加藤(インタビュアー):林さんが素敵だと思われた上司にはどのような方がいましたか。 林氏:今まで紹介した上司もそうですが、都市計画局の時代に、庶務係長として3人の局長に仕えました。どの人 ...
-
-
【横浜市 林琢己副市長 #2】上司は使うもの
2021/7/3 神奈川県
どんな部署でも創造的な仕事はできる 加藤(インタビュアー):林さんはこれまで多くの部署を経験されていますが、特に印象に残っているお仕事はありますか。 林氏:いくつかありますが、担当者の頃だと総務局の「 ...
-
-
【横浜市 林琢己副市長 #1】副市長が4人 横浜市の副市長の仕事とは
2021/7/2 神奈川県
【林 琢己(はやし たくみ)経歴】 1985年に横浜市に入庁。南区区政推進課長、市民局区連絡調整課長、市民局市民協働推進部長、区政支援部長など、主に市民協働や区政部門に従事。2009年から2012年ま ...
-
-
『地方公務員アワード』を受賞すると、公務員を辞めちゃうの?(HOLG活動報告)
2021/7/1
(文=HOLG.jp編集長 加藤年紀[株式会社ホルグ代表取締役]) 最近、素敵な首長の方がどんどん辞めてしまいとても残念ですが、市長の方々が民間で再度、その力を発揮するというのも決して悪くないことだ ...
-
-
【公務員におすすめのイベント】講演-大屋誠さん(ヤフー)「地方公務員のデータ分析活用!ヤフーの位置情報や検索情報がお試し利用可[DS.INSIGHT 利用説明会]」
2021/6/30
本日は7月9日に行われる地方公務員オンラインサロン開催のイベントの紹介です。 ヤフーと連携して、サロン会員(※現役地方公務員の方)の特典が提供できるようになりました。ヤフーが提供する位置情報や検索 ...