(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

mika onodera

東市長登壇

HOLG編集室

サロンで四條畷市 東修平市長が登壇、吉田雄人さんやプロのライターへ相談が可能に

2019/3/1  

(文=HOLG編集長 加藤年紀) オンラインセミナーの開催 ホルグの2月の活動を報告します。今年の冬は暖かくてありがたいですが、少しずつ花粉の恐ろしさにさいなまれています。 先月は四条畷市の東修平市長 ...

片山さつき大臣 TOP3 (2)

HOLG編集室 事例を知る 情報システム

国家戦略特区と「スーパーシティ」構想について【片山さつき まち・ひと・しごと創生担当大臣#3】

2019/2/27    

※この内容は片山さつき まち・ひと・しごと創生担当大臣が、「地方創生ベンチャーサミット2019 ローカルテック(地域×テクノロジー)の可能性 supported by KDDI(2019年2月3日開催 ...

片山さつき大臣 TOP2 (2)

HOLG編集室 事例を知る 産業振興

まち・ひと・しごと創生総合戦略について【片山さつき まち・ひと・しごと創生担当大臣#2】

2019/2/26    

※この内容は片山さつき まち・ひと・しごと創生担当大臣が、「地方創生ベンチャーサミット2019 ローカルテック(地域×テクノロジー)の可能性 supported by KDDI(2019年2月3日開催 ...

片山さつき大臣 TOP1 (2)

HOLG編集室 事例を知る 産業振興

地方創生の現状~次元の異なる大胆な地方創生の実現に向けて【片山さつき まち・ひと・しごと創生担当大臣#1】

2019/2/25    

※この内容は片山さつき まち・ひと・しごと創生担当大臣が、「地方創生ベンチャーサミット2019 ローカルテック(地域×テクノロジー)の可能性 supported by KDDI(2019年2月3日開催 ...

高倉万記子

コラム 事例を知る 情報システム

傭兵の-次の戦地が-決まる頃-高倉万記子

2019/2/24    

【高倉万記子氏 経歴】 一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)インターネットトラストセンター企画グループ主査。 2000年に愛媛県の八幡浜市役所入庁。市民課を経て、2003年に基幹系シス ...

古田智子さんトップ (3)

コラム

地方自治体職員とともに歩みたい、ある民間人の独り言-古田智子

2019/2/21  

【古田智子氏 経歴】 慶應義塾大学文学部卒。株式会社LGブレイクスルー代表取締役。地方自治体との官民連携事業にコンサルタントとして25年携わる。地方自治体職員の人材育成も手がけ、指導した職員数は20, ...

岩林誠6

コラム 事例を知る 観光/PR

自治体「ブランドブック」の作り方と使い方

2019/2/20    

【岩林誠(いわばやしまこと) 経歴】 四街道市役所シティセールス推進課長。J-PHONE/ボーダフォン宣伝部、I&S BBDO(広告代理店)、はるやま商事マーケティング部等でのマネジメントを経 ...

小紫市長写真 (2)

HOLG編集室 事例を知る 人事

生駒市で若手向けの政策実践研修 一歩先の採用によって生まれた課題を克服へ

2019/2/19    

 2月15日に生駒市で、政策形成実践研修の最終報告会が行われた。この研修では、入庁3年目の職員が市の課題とその解決策を調査・研究し、市長の前で政策を提案する。若手職員の政策能力を伸ばすとともに、若手な ...

総務省消防庁コラム1

事例を知る 公安

コンクリートミキサー車と連携した消火用水供給支援訓練の実施[広島県 福山地区消防組合]

2019/2/14    

  (記事提供=総務省消防庁 広報誌『消防の動き』 ) 1 はじめに  福山地区消防組合は広島県の東南端で、瀬戸内海沿岸のほぼ中央部に位置し、岡山県と境界を接し、南は燧灘を隔てて愛媛県に対し ...

これからの時代の役所と公務員について。フィラメントCEOが元公務員として思うことtop

コラム

これからの時代の役所と公務員について。フィラメントCEOが元公務員として思うこと

2019/2/13  

(記事提供=株式会社フィラメント thefilament.jp ) CEO角が公務員時代に感じていた閉塞感 「役所」とはそもそも何なのか 所属する組織でなく、個人が信頼の主体に これからの時代に必要な ...

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.