-
第4世代の「産業観光」(福井県鯖江市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(193)」
2021/3/10 福井県
新作ショップを兼ねた「TSUGI」のオフィス [記事提供=旬刊旅行新聞] 福井県鯖江市といえば、多くの方はメガネ(眼鏡)をイメージされるだろう。国産フレームの全国シェア96%、事業所数530社、人口 ...
-
石から読み解く中世・近世のまちづくり(福井市・勝山市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(190)」
2020/12/27 福井県
石の技術のルーツとなった白山平泉寺(福井県勝山市) [記事提供=旬刊旅行新聞] 6月19日、今年度の日本遺産21件が新規認定された。2015年以来認定を重ねてきた日本遺産はこれで104件となり、当初 ...
-
【越前市 波多野翼 #5】自分の「ワクワク」が企画を実現させる
2020/4/9 福井県
言い続ける 西澤:やりたいことを実現するために大事にしていることは何でしょうか。 波多野氏:「自分がやりたいと思うかどうか」に尽きると思います。良い話をしようと思うと、「たくさんの人が喜ぶ笑顔が見たく ...
-
【越前市 波多野翼 #4】行動はプラスにしかならない
2020/4/8 福井県
仕事の余り時間が、家族との時間になっていないか 西澤:子どもを子どものまま育てる上で、大切にしていることはなんですか。 波多野氏:自分で考え行動することを子どもに促すわけじゃないですか。であれば自分も ...
-
【越前市 波多野翼 #3】 「何のためにやっているか」を話し合う必要がある
2020/4/7 福井県
子どもは生き抜く力を持っている 西澤:波多野さんは「チャイルドコーチングアドバイザー」や「チャイルドカウンセラー」などの資格の取得、さらには絵本「いなくなれおばけのバッチン」も出版されています。 波多 ...
-
【越前市 波多野翼 #2】ボルガライスから派生した様々な取り組み
2020/4/6 福井県
アナログファンディング?70人超が金銭的支援 西澤:ボルガライスが一気に知られるようになるきっかけがありましたか? 波多野氏:ありました。越前市出身の劇画家「池上遼一」さんにポスターを書いてもらったこ ...
-
【越前市 波多野翼 #1】地元民も知らないご当地グルメ「ボルガライス」を全国区へ
2020/4/5 福井県
【波多野 翼(はたの つばさ) 経歴】 2007年仁愛大学卒業、2009年に民間企業から越前市役所に転職。観光振興課や秘書広報課を経て、現在は社会福祉課に所属。「日本ボルガラー協会」ボルガチョフ(会長 ...
-
文化資源を活用した地域づくり(福井県小浜市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(178)」
2019/12/10 福井県
横須賀製鉄所を描いた絵図面(横須賀市自然・人文博物館所蔵より引用) [記事提供=旬刊旅行新聞] 文化財の保全と活用は古くて新しい、しかも難しい問題である。だが、2016年3月に政府が示した「明日の日 ...
-
『地方公務員アワード2019』波多野 翼さん(越前市役所)
2019/8/21 福井県
『地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員2019』、10人目の受賞者の紹介です。 越前市のご当地グルメを確立し盛り上げてきただけでなく、今まで経験してきた各部署でそれぞれきちんと成果を残していった ...
-
文化財を活かしたまちづくり(福井県小浜市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(174)」
2019/8/8 福井県
御食国小浜を象徴する鯖 [記事提供=旬刊旅行新聞] 文化財は古くから観光資源になってきたが、近年はこの機運がさらに加速している。保全優先で活用が難しかった文化財の抜本的な活用が、今や大きな目標となっ ...