(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

事例を知る 情報システム

#地方公務員が気になるニュース 令和7年3月31日(情報システム/DX)

記事タイトル:兵庫県知事選挙 Xの「コミュニティノート」ほとんど機能せず
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250324/k10014758511000.html
(文=石塚 清香)

皆さんは「偽情報(ディスインフォメーション)」という言葉を知っていますか?

SNSでは、日々様々な情報がやり取りされていますが、その中に紛れ込む嘘の情報のことを指します。

日本でも東日本大震災の時に様々な偽情報が出回り、多くの混乱を引き起こしましたが、当時は偽情報に対して1日程度をあけてSNS上での打ち消し活動が活発になるというような、一定の自浄作用が働いていました。

しかし、最近の偽情報は巧妙かつ組織化しており、その影響はアメリカ大統領選挙など社会的に大きなイベントにも関わるような事態になりつつあります。
https://www.cnn.co.jp/usa/35225693.html

私が所属するCode for Japanでは、偽情報という社会課題について、3つのプロジェクトを進めています。
・BirdXplorer
 X(旧Twitter)のコミュニティノートのデータを活用したAPIとダッシュボードの開発
・Hack the Disinfo
 偽情報をテーマとしたハッカソンの開催
・Disinfo Insights
 Xやコミュニティノートなどの偽情報の分析

記事は、弊団体が行ったXのコミュニティノート分析について書かれたものです。


地方公務員オンラインサロンに参加すると、本投稿の続き(さらに深い考察や表で話しづらい内容など)をご覧いただけます。
サロンでは様々な領域の記事について毎日投稿が行われ、サロンメンバー同士で意見交換など思考を深めることが可能です。
ぜひ、ご参加お待ちしております!

地方公務員オンラインサロンとは:https://community.camp-fire.jp/projects/view/111482

※facebookとXでHOLG.jpの更新情報を受け取れます。

-事例を知る, 情報システム

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.