(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

事例を知る 総務/企画

#地方公務員が気になるニュース 令和7年1月12日(補助金)

記事タイトル:旅行支援で詳しい検証しなかった 熊本県が職員2人を訓告処分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20241220/5000024129.html
(文=寺岡 新司)

旅行支援で詳しい検証しなかった 熊本県が職員2人を訓告処分

県の旅行支援事業(助成事業)に関連して職員が処分を受けた、という記事を受けて、助成金の助成要件の明確化、周知の重要性について考えたいと思います。

県の旅行支援事業をめぐる問題については、令和6年4月に県第三者委員会が報告書をまとめており、経過の詳細が明らかにされています。

本件助成事業では、不適切な受給が指摘された際に、県は詳細な検証を行わずに旅行会社の不正受給を断定。その後、県の第三者委員会は不適切な受給はなかったと結論付け、県側の説明不足が指摘されました。

報告書では、「県が助成要件や周知状況について検証せずに、旅行業者が不適切受給をしたと断定したこと」など、県の対応に課題があったと指摘されています。

類似の国事業との整理、制度周知の方法、助成金の制度設計の難しさなど、様々な論点があります。具体的に、どのような課題があり、今後の助成事業に生かすべきなのでしょうか。


本内容は地方公務員が限定で参加可能な、『地方公務員オンラインサロン』で数日前に投稿された内容の一部です。

地方公務員オンラインサロンに参加すると、本投稿の続き(さらに深い考察や表で話しづらい内容など)をご覧いただけます。
サロンでは様々な領域の記事について毎日投稿が行われ、サロンメンバー同士で意見交換など思考を深めることが可能です。
ぜひ、ご参加お待ちしております!

地方公務員オンラインサロンとは:https://community.camp-fire.jp/projects/view/111482

※facebookとXでHOLG.jpの更新情報を受け取れます。

-事例を知る, 総務/企画

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.