(文=本山 毅)
様々な悩みを解決するカギは「整理術」にある!
この度、拙著『仕事もココロも楽になる! 公務員の超整理術』(ぎょうせい)を紹介する機会をいただき、誠にありがとうございます。本書は「整理術」という視点から、自治体職員の公私両面について考えた本です。
現在、私は基礎自治体の管理職ですが、かつては仕事でもプライベートでも、うまくいかずに行き詰まっていました。仕事では、長時間の残業、土日出勤など、いつも時間に追われていました。プライベートでは結婚、健康、お金、住居などで悩みを抱え、たまに仕事のない土日は、ただひたすら家にこもっていました。そして、月曜日には重い足取りで職場へ向かっていったのです。
「このままでは、ダメだ」と思い、公私ともに生活を見直すことにしました。そこで、周囲にいる、できる職員を観察してみました。そして、「自分より業務量が多いのに、なぜ先輩は残業せずに帰れるのか」、「子どもや親の面倒も見なければならないのに、どうして毎日すがすがしいのか」などを、学んでいったのです。
そのポイントが、正に「整理術」です。公私ともに、自らに課せられた宿題を、てきぱきと効率よくこなしていくことができる「整理術」を身につけていたことがわかり、自分自身も少しずつ実践していったのです。その結果、以前より効率よく仕事ができ、プライベートも充実させることができるようになりました。
今回、同じような悩みを抱える自治体職員の方に、このような経験が少しでも役に立てばと思い、一冊の本にまとめました。
本書の3つの特長
執筆にあたり、次の3点を意識しました。
第1に、業務を効率的に行うための、具体的な方法を解説したことです。仕事術に関する本は数多く出版されていますが、自治体職員ならではのポイントを踏まえたものはあまりありません。このため、明日からでも職場で活用できるよう具体的な方法に触れています。
第2に、自治体職員のプライベートの悩みについて、言及していることです。結婚、昇任、お金など、やはり職員ならではの悩みは数多くあります。これまで数多くの良い例・悪い例を見てきましたので、同じ自治体職員という視点から考察を加えてみました。
第3に、皆さんの参考となるような具体例や書籍などを示していることです。広く市販されているビジネス書などでは、どうしても著者本人の意見に偏りがちなのですが、できるだけ実際の事例や書籍も紹介し、皆さんの参考となるように心がけました。
本書の構成~公務員の仕事から人間関係、結婚、お金まで!
本書の主な内容は、以下のとおりです。関心のあるところから、お読みいただければと思います。
第1章 こんな悩みは整理術で解決できる!
1 仕事もココロも楽になる整理術のポイント
2 残業が減らない
3 いつも業務が滞る
4 書類の山に埋もれている
5 人間関係にまいっている
6 心配事が頭から離れない
コラム 人の性格は引継ぎでわかる?
第2章 仕事が驚くほどはかどる「業務の整理術」
1 やるべき業務、やらなくてよい業務
2 緊急性と重要性で業務を分類する
3 目的達成のため、最短ルートを選択する
4 結論から考える要約力
5 業務を省力化できる仕組み化力
6 デキる職員が駆使する段取り力
7 他人の知識や経験を活用する巻き込み力
8 経験が活きる根回し力
9 即断即決できる判断力
10 成果を飛躍させるチーム力
コラム 究極の仕事人?
第3章 超スッキリ片付く「書類・パソコンの整理術」
1 書類を捨てる癖を身に付ける
2 すぐに書類を見つけられる分類法
3 すぐに書類を活用するためのファイリング
4 上手なクリアファイルの活用
5 机には余計なものを置かない
6 上手にフォルダとファイルを活用する
7 知っていると便利なメールとパソコンの活用術
コラム 思わぬ発見がある文房具の世界
第4章 イライラ&モヤモヤ解消!「人間関係の整理術」
1 自分の意思を伝えないと相手はわからない
2 人間関係は役割で考える
3 上手に上司を活用する
4 気持ちよく部下に働いてもらおう
5 住民からのクレームにうまく対応する
6 どうしても苦手な人への対処法
コラム 気の合う人とだけつきあう世界
第5章 おろそかにしてはダメ!「プライベートの整理術」
1 出世を目指すか
2 結婚するか、独身のままでいるか
3 お金の問題を整理する
4 アフターファイブ・休日の自分時間
5 自分の居場所はあるか
コラム スペシャリストのすすめ
第6章 楽になる特効薬「ココロの整理術」
1 限られた時間を有効に使う
2 いつも自分自身を身軽にしておく
3 思考停止に陥らず、自分で考えて選択する
4 批判するだけでは何も始まらない
5 ものの見方を変える
6 自分の価値観を再確認し、役所との関係を見直す
コラム 歴史は繰り返す
公私にわたるリアルな悩み&困りごとスッキリ解決!
自治体職員向けの書籍で、公私両面について解説するということは、かなり珍しいと思います。しかし、裏を返せば、自治体職員が直面する様々な問題を一冊にまとめたということです。このため、どこからお読みになっても、きっと身近なこととして、関心を持っていただけると思います。
新型コロナウイルス感染症の影響で、改めて自治体職員の働き方や役割に注目がされるようになりました。かつてない状況に遭遇しても、自治体職員として柔軟に対応していくことが求められています。そのような時に、きっとこの「整理術」は活用できると思います。
最後になりますが、本書が少しでも皆さんのお役に立つことができれば、著者としてこれほどうれしいことはありません。
▼「地方公務員オンラインサロン」のお申し込みはコチラから
https://camp-fire.jp/projects/view/111482
全国で300名以上が参加。自宅参加OK、月に複数回のウェブセミナーを受けられます
▼「HOLGファンクラブ」のお申し込みはコチラから
https://camp-fire.jp/projects/view/111465
・月額500円から、地方公務員や地方自治体を支援することが可能です
※facebookとTwitterでHOLG.jpの更新情報を受け取れます。