誰しも一度は公務員辞めたいと思うのではないか。
実際に辞めて個人事業主になっている人もいるし、都心だと民間に転職している話もちらほら聞く。
民間に行けば環境がまともなのかといったらそうでもない。民間だって、同じ規模の組織なら理屈の通じない上司に振り回されたり、他部門との調整に何日もかけたり、稟議を通すのも一苦労で公務員の時の職場とそう変わらない。コンパクトな企業だとワンマン社長の下に働く苦労、資金繰りの苦労、一人何役もこなさなければならない苦労がある。これも小規模の役所と大して変わらない。
よく窓口で「民間ではありえない」というクレームを見聞きするが、役所ぐらいの規模の社員を抱える組織ならどこも大なり小なり似たようなもののようだ。おそらくそのようなことを言う人は、同じぐらいの従業員を抱えた組織では働いたことがない人か、同じようなことをやっている部署を経験していない人だと思う。
独立して一人で開業するにも、食べていくためには、それなりの能力があったとしても、公務員時代より人的ネットワークを必死で繋いで仕事を受注する努力がいる。
また、公務員を辞めてから法律や組織、社会的信用に守られていたことに気づくだろう。
さて、辞めたいと思うキッカケは例えば仕事での挫折、煩わしさ等による戦意の喪失などではないだろうか。なぜそういう思いを抱くかといえば、自分が正しいはず、良いことをやっているはずなのに、それが認められない、きっとその組織が間違っている、という考えが浮かんだ結果か。
あるいは、よその役所で輝かしい実績を見て、自分も同じように、いやそれ以上にやれるはずなんだけど、できないのはきっと今の組織が自分についてこれないのだろう、とか。
役所役場と一口に言っても色々で組織風土が合わないこともあるだろうから、前述の民間の実態と秤にかけて転身を考えてもいいかもしれないけど、その前に、関門を超える努力は十分果たしているか振り返ってみても良いのではないか。努力といっても、今自分が持っている知識や能力だけを使うのではない。上司や他部門、住民を説得するための交渉のための会話スキルや交渉術を学んで駆使したり、相手に伝わる資料を作るための努力はしているのかなと。また、相手の都合、ニーズ、勘所などは情報収集できているのかなと。
組織は熱意や善意だけが通じる場所ではない。内部調整、内政だって立派な仕事であり、スキルである。郷に入っては郷に従えで、組織や各部門など、交渉相手に合わせる努力が必要。特に目立つ職員はただでさえ嫉妬されるから、不利な立場だと自覚する必要がある。
モチベーションを維持する努力をするより、実践的なテクニックを身につけて仕事をやりやすくする方がパフォーマンスも上がるし、自分のやりたい仕事もできる。精神的にもずっと良いはず。
中で精一杯戦わずして、安易に逃げる道を選んでも先に明るい道はない。ただ、中で戦っていける人は、きっと外でも戦える。
【高倉万記子氏の過去のインタビュー】
【高倉万記子氏の無料メールマガジン】
https://negitoro.info/LGservantnet/shibisaba
ICTや福祉、観光分野中心に駄文とともに不定期(月5〜10本程度)で紹介してます。
▼「地方公務員オンラインサロン」のお申し込みはコチラから
https://camp-fire.jp/projects/view/111482
全国で300名以上が参加。自宅参加OK、月に複数回のウェブセミナーを受けられます
▼「HOLGファンクラブ」のお申し込みはコチラから
https://camp-fire.jp/projects/view/111465
・月額500円から、地方公務員や地方自治体を支援することが可能です
※facebookとTwitterでHOLG.jpの更新情報を受け取れます。