-
-
著者が語る「SDGs×自治体 実践ガイドブック」(元・大和市 高木超)
2020/3/19
(文=元・大和市 高木 超) この度、拙著「SDGs×自治体 実践ガイドブック 現場で活かせる知識と手法」を、学芸出版社から刊行しました。 現在、私は大学で働いていますが、数年前までは大和市(神奈 ...
-
-
月額1800円のサロンで、オンラインセミナーを月5回開催してみた(HOLG活動報告)
2020/3/1
(文=HOLG.jp編集長 加藤年紀) 2月は新コロナウイルス一色だった気もします。様々な対応にあたっている医療従事者の方々や専門家の方々、そして、厚労省・外務省を中心とする行政職員の方々本当にお疲れ ...
-
-
地方にしか、国や歴史を変えることはできない-石破茂#4
2020/2/27
石破氏:私が学生の頃、サラリーマンになりたての頃は、中古車を買って、彼女を隣に乗せてドライブするのが夢だった。この間早稲田大学で講演して、「休みの日に彼女を隣に乗せてドライブしたい人、手をあげて」って ...
-
-
高度経済成長期と同じことはできない-石破茂#3
2020/2/26
石破氏:なんにしても、戦争でコテンパンに負けたと。それから、ソ連がバリバリに強くなって、このまま放っておくと日本も共産主義の国になるかもしれない、アメリカはものすごくそれを恐れた。日本が貧しくて人口が ...
-
-
このままいったらこの国がなくなる-石破茂#2
2020/2/25
石破氏:21世紀という時代を一言でざっくり言っちゃうと、世界の人口が倍になって、日本の人口が半分になる。そのことをよく念頭に置いてください。世界の人口は倍になります。日本の人口は半分になります。これが ...
-
-
秘書官は大臣に物申す人でなければならない-石破茂#1
2020/2/24
―2019年11月16日、渋谷ヒカリエで「よんなな会」が開催された。全国から約500名の公務員が集まり、豪華な面々が登壇する中、石破茂氏の講演が行われた。重厚感や緊張感をまとう空気の中、ところどころに ...
-
-
地方公務員オンラインサロンで自治体実務セミナーが開始(HOLG活動報告)
2020/2/2
(文=HOLG.jp編集長 加藤年紀) 新たな年を迎えて1か月が経ちましたが、1月は新たな試みが多くありました。早速、活動を振り返ってみたいと思います。 1月の活動 ・生駒市で非正規職員(人事改革担当 ...
-
-
オンラインサロン一周年、約300名が参加(HOLG活動報告)
2020/1/2
(文=HOLG.jp編集長 加藤年紀) 1年の終わりは、あっという間ですね。 元日に昨年を振り返りましたが、早速、オリンピックにちなんだテレビ番組やCMが増えましたね。それでは、12月の活動を振り返っ ...
-
-
著者が語る「疑問をほどいて失敗をなくす 公務員の仕事の授業」 (塩浜克也 佐倉市・米津孝成 市川市)
2019/12/25
(文=佐倉市 塩浜克也・市川市 米津孝成) 1 本書執筆の背景 「若手の地方公務員の負担は、限界に近いのではないか」 自分が所属する自治体に限らず、広く自治体の方々と交流させていただく中、ぼんやりと ...
-
-
【気象庁 梶原靖司】自ら発する形容詞ひとつが、人の命に直結する
2019/12/23 東京都
―2019年11月16日、渋谷ヒカリエで「よんなな会」が開催された。全国から約500名の公務員が集まり、初代地方創生担当大臣の石破茂衆議院議員、高野山高祖院住職 飛鷹全法さん、アンダーグラフ 真戸原直 ...