(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

mika onodera

hayamiyuichi2

人を知る

【雲南市 速水雄一市長 #2】小規模多機能自治は市民への押し付けではない

2020/3/3  

まちづくりの基本理念は「地域づくり」「地域福祉」「生涯学習」 速水市長:平成27年2月に小規模多機能自治推進ネットワーク協議会を立ち上げて、当時120ぐらいの自治体が参加しました。令和2年1月の段階で ...

hayamiyuichi1

人を知る

【雲南市 速水雄一市長 #1】6町村合併で目指した「小規模多機能自治組織」とは

2020/3/2  

少子高齢化やテクノロジーの発達、ライフスタイルの変化などで多様化した課題に対して行政で全てを対応することは難しくなりつつある中で「オープンガバメント」というキーワードが登場して早10年が経過した。しか ...

20200202(2月報告)TOP

HOLG編集室

月額1800円のサロンで、オンラインセミナーを月5回開催してみた(HOLG活動報告)

2020/3/1  

(文=HOLG.jp編集長 加藤年紀) 2月は新コロナウイルス一色だった気もします。様々な対応にあたっている医療従事者の方々や専門家の方々、そして、厚労省・外務省を中心とする行政職員の方々本当にお疲れ ...

石破茂4

HOLG編集室

地方にしか、国や歴史を変えることはできない-石破茂#4

2020/2/27  

石破氏:私が学生の頃、サラリーマンになりたての頃は、中古車を買って、彼女を隣に乗せてドライブするのが夢だった。この間早稲田大学で講演して、「休みの日に彼女を隣に乗せてドライブしたい人、手をあげて」って ...

石破茂3

HOLG編集室

高度経済成長期と同じことはできない-石破茂#3

2020/2/26  

石破氏:なんにしても、戦争でコテンパンに負けたと。それから、ソ連がバリバリに強くなって、このまま放っておくと日本も共産主義の国になるかもしれない、アメリカはものすごくそれを恐れた。日本が貧しくて人口が ...

石破茂2

HOLG編集室

このままいったらこの国がなくなる-石破茂#2

2020/2/25  

石破氏:21世紀という時代を一言でざっくり言っちゃうと、世界の人口が倍になって、日本の人口が半分になる。そのことをよく念頭に置いてください。世界の人口は倍になります。日本の人口は半分になります。これが ...

石破茂1

HOLG編集室

秘書官は大臣に物申す人でなければならない-石破茂#1

2020/2/24  

―2019年11月16日、渋谷ヒカリエで「よんなな会」が開催された。全国から約500名の公務員が集まり、豪華な面々が登壇する中、石破茂氏の講演が行われた。重厚感や緊張感をまとう空気の中、ところどころに ...

松田浩史5

事例を知る 人を知る 税務

【南房総市 松田浩史 #5】攻めの姿勢でいれば、公務員は楽しくて仕方がない

2020/2/20    

軽はずみに無理と言ってはいけない 加藤:仕事をしていく中で意識していることは何ですか? 松田氏:市民という個人に向き合うことですよね。色々苦情を言ってくる方がいた場合に、その課題を解決したいのか、その ...

松田浩史4

事例を知る 人を知る 税務

【南房総市 松田浩史 #4】使途を考えていないのに、際限なく集める必要はない

2020/2/19    

南房総市の寄附額は8億円が限度 加藤:先ほど、ふるさと納税のお金ではない価値とおっしゃいましたが、過度なお金集めがおこなわれているケースもあります。それについてはどう感じていますか? 松田氏:多数の返 ...

松田浩史3

事例を知る 人を知る 税務

【南房総市 松田浩史 #3】市の施策を良くするために返礼品を出す事業者

2020/2/18    

寄附を臨時会で承認し、災害復旧に充てる 加藤:南房総市では、ふるさと納税の使途をどのように指定できますか? 松田氏:「子どもたちの笑顔を育む事業」という、子ども医療費助成事業や、障害のある幼児児童生徒 ...

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.