-
-
【八尾市 松尾泰貴 #2】地域の企業がつながる「勉強会」と「子ども向けワークショップ」
2020/4/21 大阪府
学びを通じて交流が生まれる「学ぶ場やお」 加藤:前回、「みせるばやお」が企業間の交流の場になっていることを伺いました。「経営者交流会」や従業員向けの「ランチミーティング」以外にはなにがありますか。 松 ...
-
-
【八尾市 松尾泰貴 #1】ものづくりエンターテインメント体感施設「みせるばやお」とは
2020/4/20 大阪府
【松尾 泰貴(まつお やすき) 経歴】 2008年、八尾市役所に入庁。秘書課で5年勤めたのち、産業政策課に異動。2015~2016年に経済産業省 近畿経済産業局にてベンチャー政策に携わったのち、201 ...
-
-
シティプロモーション施策の立案と実行-新規施策へのチャレンジ(4)
2020/4/16 千葉県
【岩林誠(いわばやしまこと) 経歴】 四街道市役所シティセールス推進課長。J-PHONE/ボーダフォン宣伝部、I&S BBDO(広告代理店)、はるやま商事マーケティング部等でのマネジメントを経 ...
-
-
須賀川市「消防団参集アプリ」活用について[福島県須賀川市]
2020/4/15 福島県
(記事提供=総務省消防庁 広報誌『消防の動き』 ) 1 須賀川市の概要 本市は、福島県の中央部に位置し、東北自動車道、国道4号、東北本線、東北新幹線、水郡線が通り、さらには県内唯一の空の玄関口「福島 ...
-
-
ホテル三日月の体験を資産に【トラベルスクエア】
2020/4/14 千葉県
松坂健の「トラベルスクエア」 [記事提供=旬刊旅行新聞] いやあ、この新型コロナウイルス。超深刻な問題であることは間違いない。連日、観光地がガラガラで、あのにぎわいを見せていた浅草だってガラガラ。私 ...
-
-
小中学生に対する応急手当の普及啓発 ~ マンガで学ぼう応急手当 ~[福島県須賀川市]
2020/4/13 福島県
(記事提供=総務省消防庁 広報誌『消防の動き』 ) はじめに 豊田市は、第8次豊田市総合計画の基本施策のひとつとして「安全・安心」を掲げ、その実践事業として「小・中学生に対する応急手当普及啓発促進事 ...
-
-
「里沼」からの挑戦(群馬県館林市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(182)」
2020/4/12 群馬県
実りの沼「多々良沼」の湖面に光る白鳥の群れ [記事提供=旬刊旅行新聞] 「里山」「里海」は、よく耳にする。では、「里沼」という言葉をご存じだろうか。 「里山」とは、人が自然に働き掛け、エネルギーや ...
-
-
【越前市 波多野翼 #5】自分の「ワクワク」が企画を実現させる
2020/4/9 福井県
言い続ける 西澤:やりたいことを実現するために大事にしていることは何でしょうか。 波多野氏:「自分がやりたいと思うかどうか」に尽きると思います。良い話をしようと思うと、「たくさんの人が喜ぶ笑顔が見たく ...
-
-
【越前市 波多野翼 #4】行動はプラスにしかならない
2020/4/8 福井県
仕事の余り時間が、家族との時間になっていないか 西澤:子どもを子どものまま育てる上で、大切にしていることはなんですか。 波多野氏:自分で考え行動することを子どもに促すわけじゃないですか。であれば自分も ...
-
-
【越前市 波多野翼 #3】 「何のためにやっているか」を話し合う必要がある
2020/4/7 福井県
子どもは生き抜く力を持っている 西澤:波多野さんは「チャイルドコーチングアドバイザー」や「チャイルドカウンセラー」などの資格の取得、さらには絵本「いなくなれおばけのバッチン」も出版されています。 波多 ...