(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

ふるさと納税 事例を知る

#地方公務員が気になるニュース 令和7年9月10日(ふるさと納税)

記事タイトル:長野県・飯綱町(いいづなまち)、楽天市場にファンクラブ開設 「ふるさと住民登録制度」を見据えた試み
https://www.travelvoice.jp/workation/20250824-16465/
(文=小玉 悠太

今回取り上げるニュースは、長野県飯綱町が楽天と連携してファンクラブを開設した事例です。
2026年に政府が創設予定の「ふるさと住民登録制度」を見越した動きとのこと。
ちなみに、この制度についてはまだ概要を議論中とのことですが、税控除あるいは所得控除によるインセンティブを組み込む座組となっていると把握しております。ふるさと納税とどのような関係になるか要注目ですね。

さて、飯綱町はファンクラブを創設し、下記の取り組みを行っております。
・飯綱町の情報をお届け
・会員限定のイベントを開催
・プレゼントキャンペーンの実施

プレゼントキャンペーンについては、楽天と連携して先着5万人で楽天ポイントを付与するようですね。
先着5万人てすごいな。どういう見込みなんだろう。

9月をもって、ふるさと納税ポータルサイトによるポイント付与は終了となります。
今後は以下に自治体のファンになってもらい、継続して寄附いただけるかがポイントになってくるので、ファンクラブを立ち上げリピーターを囲い込む施策は非常に重要になってくると思います。


地方公務員オンラインサロンに参加すると、本投稿の続き(さらに深い考察や表で話しづらい内容など)をご覧いただけます。
サロンでは様々な領域の記事について毎日投稿が行われ、サロンメンバー同士で意見交換など思考を深めることが可能です。
ぜひ、ご参加お待ちしております!

地方公務員オンラインサロンとは:https://community.camp-fire.jp/projects/view/111482

※facebookとXでHOLG.jpの更新情報を受け取れます

-ふるさと納税, 事例を知る

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.