本日は8月14日に行われる地方公務員オンラインサロン開催のイベントの紹介です。
本セミナーは大阪市の山中正則さんを迎え、実際に生成AIを触りながら仕事に活用する方法を学んでいきます。
「最新画像・動画生成AI事情」「様々な生成AI活用事例」に加えて、「生成AIと著作権」についてお話しいただけるのも公務員にとっては大変ありがたいですね!ぜひ、楽しく学びましょう!
<参加者が聞ける話>
(1)最新画像・動画生成AI事情 Whisk/Fireflyなど
(2)生成AIと著作権
(3)その他の生成AI活用実例(業務に活用できる様々な生成AI)
・chat GPT、ClaudeでつくるExcelマクロ
・Manus/Genspark(AIエージェント)
・NotebookLMでつくる専用チャットボット。英文資料の把握
など
開催概要
日時:8月14日(木) 21:00~22:30
場所:オンライン(Zoom利用)
対象者:地方公務員オンラインサロンメンバー
▼地方公務員オンラインサロンのお申し込みはコチラから。
https://camp-fire.jp/projects/view/111482
全国で300名以上が参加。自宅参加OK、月に複数回のウェブセミナーを受けられます
当日のプログラム
時間 | 内容 |
21:00~22:00 | セミナーパート |
22:00~22:30 | 交流会(オンライン交流会[各自飲食自由]) |
登壇者
山中正則さん
大阪市生まれ、育ち、勤めの大阪市職員
1999年に福祉知識ゼロで生活保護ケースワーカーになり、業務の効率化のため、生活保護関連の膨大な通達や通達を独自にデータベース化、簡単なキーワードで検索できる『生活保護通知・通達総索引』を制作し、累計で1,000を超える全国のケースワーカーらに無償提供している。
「地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2022」受賞。
著書に「福祉知識ゼロからわかる!生活保護ケースワーカーの仕事の基本」「生活保護ケースワーカーはじめての現場の実務」「生活保護担当になったら読む本」(すべて学陽書房)
防災士でもあり、防災担当時にはゲームを活用した初心者に特化した講座、訓練を考案、実施。
プライベートでは食を通じた地域の魅力発信として、グルメ系地域ライターとしてWebメディアでの執筆も行ったり、「雑食系公務員」と称して活動している。
▼地方公務員オンラインサロンのお申し込みはコチラから。
https://camp-fire.jp/projects/view/111482
全国で300名以上が参加。自宅参加OK、月に複数回のウェブセミナーを受けられます