(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

事例を知る 観光/PR

#地方公務員が気になるニュース 令和7年4月26日(観光)

記事タイトル:大阪・関西万博に台湾が「一民間企業」として参加せざるをえない理由、中国大陸との関係に左右されてきた歴史
https://toyokeizai.net/articles/-/871511
(文=市川 美奈子)

さて、大阪・関西万博が始まりましたね。万博については既に「地方公務員が気になるニュース」で取り上げている方もいらっしゃいますが、私は台湾に勤務していて日頃感じている視点から、万博を取り上げてみたいと思います。

それは、台湾が置かれている非常にセンシティブな立場についてです。

台湾はBIE(博覧会国際事務局)に加盟していないので、今回の万博には、「玉山デジタルテック(玉山数位科技株式会社)」名義で、「TECH WORLD(テックワールド)館」として出展しています。

「玉山デジタルテック(玉山数位科技株式会社)」は、TAITRA(中華民国対外貿易発展協会、日本のJETROに相当)が日本に設けている出先の台湾貿易センターが100%出資して開設した会社です。なぜこのような状況になっているのか?という点は、上記のニュースが詳しく解説していますので、興味のある方は是非読んでみてください。


地方公務員オンラインサロンに参加すると、本投稿の続き(さらに深い考察や表で話しづらい内容など)をご覧いただけます。
サロンでは様々な領域の記事について毎日投稿が行われ、サロンメンバー同士で意見交換など思考を深めることが可能です。
ぜひ、ご参加お待ちしております!

地方公務員オンラインサロンとは:https://community.camp-fire.jp/projects/view/111482

※facebookとXでHOLG.jpの更新情報を受け取れます。

-事例を知る, 観光/PR

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.