(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

事例を知る 公共インフラ

#地方公務員が気になるニュース 令和7年8月14日(水道)

記事タイトル:埼玉・行田のマンホール転落事故はなぜ起きたのか?事故経緯や専門家を取材
https://www.nhk.or.jp/shutoken/articles/101/026/39/
(文=郷田秀章)

今日のテーマは「安全管理」です。

みなさんもニュースでご存知と思いますが、埼玉県八潮市の道路陥没で、トラックが転落すると言う痛ましい事故がありました。それを受けて始まった緊急点検で、さらに4人もの尊い命が失われたことは、痛恨の極みです。インフラを支えるためにがんばってくれた仲間の冥福を祈ります。

話は私の災害ボランティアに戻りまして、今日の現場は珠洲市宝立地区、津波被害の大きかった地区で、多くの家が公費解体され、更地が多くなった場所に、あの日のままで残っていた家でした。自分は防刃グローブをはめているので、ガラスの破片等を拾う作業をしながら、軍手しか持ってない学生ボランティアには、畳の搬出や泥のかき出し等の作業を指示しました。
これも一つの安全管理です。

では行田市の現場はどうだったでしょうか?


地方公務員オンラインサロンに参加すると、本投稿の続き(さらに深い考察や表で話しづらい内容など)をご覧いただけます。
サロンでは様々な領域の記事について毎日投稿が行われ、サロンメンバー同士で意見交換など思考を深めることが可能です。
ぜひ、ご参加お待ちしております!

地方公務員オンラインサロンとは:https://community.camp-fire.jp/projects/view/111482

※facebookとXでHOLG.jpの更新情報を受け取れます

-事例を知る, 公共インフラ

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.