(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

事例を知る 人事

#地方公務員が気になるニュース 令和7年4月1日(人事)

記事タイトル:「公務の危機」は他人事ではない──人事行政諮問会議提言を地方公務員がどう受け止めるか
https://mainichi.jp/articles/20250325/ddm/012/010/106000c
(文=鳥羽 稔)

2025年3月、人事院に提出された「人事行政諮問会議」の最終提言は、国家公務員の人材確保に向けた抜本的な改革を求めるものでした。国家公務員試験の受験者数は過去10年で約3割減少し、採用後10年未満で退職する職員は203人にのぼり、10年前の3倍以上に増加。若手が定着しないという“構造的な人材危機”が顕在化しています。

このような「公務の危機」は、決して国家だけの問題ではありません。むしろ、住民と最も近い距離で行政サービスを担う地方自治体こそが、その最前線に立たされています。採用難、若手の離職、後継者不在…。それは既に多くの自治体で現実となっており、今回の提言を「自分たちの未来」に引き寄せて考える時が来ています。

ここからは、提言のポイントとこれを受けて自治体、職員がどう「ススムか」を、まとめていきたいと思います。


地方公務員オンラインサロンに参加すると、本投稿の続き(さらに深い考察や表で話しづらい内容など)をご覧いただけます。
サロンでは様々な領域の記事について毎日投稿が行われ、サロンメンバー同士で意見交換など思考を深めることが可能です。
ぜひ、ご参加お待ちしております!

地方公務員オンラインサロンとは:https://community.camp-fire.jp/projects/view/111482

※facebookとXでHOLG.jpの更新情報を受け取れます。

-事例を知る, 人事

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.