本日は12月3日に行われる地方公務員オンラインサロン開催のイベントの紹介です。
皆さんはアイデアを考えることが得意ですか?それとも苦手ですか?
今回ご登壇いただく大里学さんは、役所に席を構えて公務員を観察する中で、公務員がアイデアを出す意外な壁に気がついたと言います。
大里さんは博報堂に入社し、現在は同社がクリエイティビティを研究・開発・社会実装するための組織に所属しています。
そこで先の壁を踏まえて、役所でアイデアを増やす具体的な方法を考えつきました。
その手法はいくつかの自治体で実際に検証され、公務員の仕事に有用であるとのことで「「役所の人はアイデアを出すのが苦手」は本当か?」(公職研)を出版されました。
本セミナーでは、大里さんが感じたアイデアを出す壁と、役所で誰でもできるアイデアを出しの手法を楽しく学びたいと思います。
<参加者が聞ける話>
・役所でアイデアを出す壁とは?
・役所で誰でもできる、25分でアイデアを考える手法
など
開催概要
日時:12月3日(水) 21:00~22:30
場所:オンライン(Zoom利用)
対象者:地方公務員オンラインサロンメンバー
▼地方公務員オンラインサロンのお申し込みはコチラから。
https://camp-fire.jp/projects/view/111482
全国で300名以上が参加。自宅参加OK、月に複数回のウェブセミナーを受けられます
当日のプログラム
| 時間 | 内容 |
| 21:00~22:00 | セミナー |
| 22:00~22:30 | 交流会(オンライン交流会[各自飲食自由]) |
登壇
大里学さん
福井県大野市生まれ・育ち。福井県立大野高校、早稲田大学第一文学部、ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジおよびロンドン・スクール・オブ・エコノミクスでの修士課程を経て、2007年より株式会社博報堂に勤務。雑誌「広告|恋する芸術と科学」副編集長(2012-2014)、米日財団 日米リーダーシッププログラムフェロー(2022-)、千葉県君津市専門委員(2022- )、鹿児島県日置市参与(2024-)など。
▼地方公務員オンラインサロンのお申し込みはコチラから。
https://camp-fire.jp/projects/view/111482
全国で300名以上が参加。自宅参加OK、月に複数回のウェブセミナーを受けられます