本日は8月21日に行われる地方公務員オンラインサロン開催のイベントの紹介です。
『地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード』の表彰式では、各受賞者にお話を伺うコーナーがありますが、時間の関係上お一人のお時間は10分もありません。
そこで、本セミナーでは地方公務員アワード表彰式で名司会ぶりを発揮された寺井優介(福井県)さんに、受賞者についてたっぷりと掘り下げていただきます。一人の公務員のキャリアや仕事への考え方を覗ける機会になればと思います。
今回のゲストは熊本県庁職員で、2017年に受賞された和田大志さん。和田さんは全国で大ヒットとした自治体経営ゲーム「SIMULATION熊本2030」を県庁職員の自主研グループで開発。同ゲームは45都道府県107種類の地域バージョンが誕生(2021年時点)。
現在は危機管理防災課で従事しJAXAと連携して、震災時の被害状況の予測プログラムの開発。熊本地震の貴重なデータを県内自治体と調整して提供しています。
2017年は地方公務員アワード初年度でした。受賞後も活動、活躍を続ける和田さんの話から『仕事』と『キャリア』について一緒に楽しく考えましょう!
参照:
BSテレ東いいね!じゃぱん【スーパー公務員の世界とは】
https://youtu.be/O-LHHY5-bRc?si=b0WKgDke0Vkxl4oU&t=870
<参加者が聞ける話>
・仕事の実績や成果を聞く
・成功の要因
・なぜ、チャレンジするのか
・受賞後の変化/受賞後に何をしているか(あの人はいま?)
・仕事で大事にしていること
・和田さんの素敵なところ
など
開催概要
日時:8月21日(木) 21:00~22:30
場所:オンライン(Zoom利用)
対象者:地方公務員オンラインサロンメンバー
▼地方公務員オンラインサロンのお申し込みはコチラから。
https://camp-fire.jp/projects/view/111482
全国で300名以上が参加。自宅参加OK、月に複数回のウェブセミナーを受けられます
当日のプログラム
時間 | 内容 |
21:00~22:00 | ディスカッション・質疑応答 |
22:00~22:30 | 交流会(オンライン交流会[各自飲食自由]) |
登壇者
和田 大志(わだたいし)さん
危機管理防災課。1980年熊本県生まれ。2004年熊本県入庁。土木、福祉、人材育成、水俣病関係の業務を経て、2015年から6年間、知事公室勤務(知事直属スタッフ)となり、平成28年熊本地震・令和2年7月豪雨の二つの災害を最前線で経験。その後は、漫画『ONE PIECE』と連携した復興プロジェクトも担当。2021年~2022年は東京大学公共政策大学院(すずかんゼミ所属)にて対話型自治体経営シミュレーションゲーム「SIMULATION熊本2030」を用いた高校生の政治的有効性感覚の醸成、主権者教育への活用について研究。2024年から現職。2017年「地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード」受賞
寺井優介(てらいゆうすけ)さん
福井県敦賀市出身。青山学院大学卒。福井県庁の若狭県民サービス室、情報公開法制課、ブランド営業課、危機対策防災課を経て、現在はチャレンジ応援ディレクターをつとめる。
観光セクションの経験が長く、ブランド営業課では福井県立恐竜博物館を中心とした福井県のPRを全国に向けて実施し、年間の入館者を約50万人から約90万人に増やしたメンバーの一人。その他、「チア☆ダン」などの映画やドラマのPRやロケハンなど、多くの事業に携わる。
現在は、福井県で地域活動を行う若者の応援と、福井県の“ワクワクドキドキ”を情報発信中! 若者(プレーヤー)同士と県庁各課、市町を繋ぐコーディネートを行い、メディアを通じて福井県の面白い人、場所、コトを発信している。その他にも「エキセントリック・カレッジふくい統括ディレクター」や「わかさはっくつディレクター」も兼務。「地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2022」受賞。
▼地方公務員オンラインサロンのお申し込みはコチラから。
https://camp-fire.jp/projects/view/111482
全国で300名以上が参加。自宅参加OK、月に複数回のウェブセミナーを受けられます