本日は7月24日に行われる地方公務員オンラインサロン開催のイベントの紹介です。
地方公務員の若手退職率の急騰が周囲を賑わしていますが、職員の労働環境もその一つの要因になっていると言われています。特に若手時代には税務(徴収)、生活保護などの仕事につくことも多く、カスハラを受ける最前線に立つ機会が多く存在します。
そこで、本セミナーではうるま市でカスハラ対策の仕組みづくりに邁進されてきた天願雄一さんを迎えて、市がカスハラ対策を始めた「経緯」から、「実際の内容」、「効果」、そして「現状課題」に至るまでお話ししていただきます。
皆さんの自治体では、カスハラ対策は進んでいますか?
職員を守るために、楽しく学びましょう!
<参加者が聞ける話>
・うるま市のカスハラ対策の事例の詳細
・対策の効果と課題
・参考にした民間ノウハウと、役所への適応方法
など
開催概要
日時:7月24日(木) 21:00~22:30
場所:オンライン(Zoom利用)
対象者:地方公務員オンラインサロンメンバー
▼地方公務員オンラインサロンのお申し込みはコチラから。
https://camp-fire.jp/projects/view/111482
全国で300名以上が参加。自宅参加OK、月に複数回のウェブセミナーを受けられます
当日のプログラム
時間 | 内容 |
21:00~22:00 | 講演パート |
22:00~22:30 | 交流会 |
登壇者
天願雄一さん
平成23年(2011年)沖縄県うるま市役所に入庁。納税課の高額滞納整理班に配属され、不動産公売、インターネット公売、米軍用地料差押担当。
平成27年(2015年)市営住宅係に配属され、債権管理条例制定、市営住宅に家賃保証制度を導入、団地集会所にて子ども食堂をオープン。
平成31年(2019年)自己啓発休業し、琉球大学法科大学院へ入学。憲法、行政法、民法、民事訴訟法、会社法、刑法、刑事訴訟法の他、民事執行法、少年法等を学ぶ。
令和4年(2022年)復職し法務係に配属され、カスハラ対策、例規審査、行政不服審査、訴訟サポート、庁内法律相談、法務OJT、法務研修等を担当。
令和7年(2025年)現在、14年目の法務担当係長です。
その他の活動としては、新採用職員から市長まで総勢100名程度参加する庁内交流イベント『The Team』を毎年主催し、公務員として誇りを持ち、やりがいのある職場作りを目指す取組みをしています。
▼地方公務員オンラインサロンのお申し込みはコチラから。
https://camp-fire.jp/projects/view/111482
全国で300名以上が参加。自宅参加OK、月に複数回のウェブセミナーを受けられます