(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

holg

事例を知る 人を知る 健康福祉医療

【横須賀市 川名理惠子氏:第3話】義父の死と介護生活が 自分を突き動かしている

2017/5/23    

最期を自宅で迎えたいという望みを叶える事業にしたい 加藤:今後どのように事業を進めていきますか。 川名氏:2025年問題と言いますが、団塊の世代のみなさんが2025年には全員、後期高齢者になります。す ...

川名理恵子TOP2

事例を知る 人を知る 健康福祉医療

【横須賀市 川名理惠子氏:第2話】当たって砕ければいいのに

2017/5/22    

医療関係者 介護関係者 行政職員が集まる会議を立ち上げる 加藤:関係者の抱える課題があることがわかりました。どうやってその課題に向き合ったのでしょうか。 川名氏:まず、顔の見える関係を構築し、相互理解 ...

川名理恵子 TOP1

事例を知る 人を知る 健康福祉医療

【横須賀市 川名理惠子氏:第1話】『自宅で最期を迎えたい人』の願いを叶える仕事がある

2017/5/21    

【川名理恵子氏の経歴】 新卒で横須賀市役所に入庁し、健康部地域医療推進課長を務める。横須賀市における在宅医療・介護連携推進について、医師会はじめ関係団体とともに取り組み、人口20万人以上の都市において ...

勉強会資料用

事例を知る 勉強資料 財政

資料:和光市の公会計制度について ~新公会計対応の新機軸「予算仕訳」と 地方公会計標準ソフトウェアを活用した「固定資産台帳の正本化」~

2017/5/20    

公会計の先進的な事例を進めた和光市の取組に関する資料。 前回資料からアップデートされています。 https://www.slideshare.net/secret/467hA7cKWoRvS9 &nb ...

仲川げん TOP9話目

人を知る

【奈良市長 仲川げん氏:第9話】昔は行政なんてなかった

2017/5/20  

奈良市には国家公務員や パイロットだった人もいる 加藤:自治体の職員の方に伝えたいことはありますか。 仲川市長:そうですね。ずっと行政の職員で居続けるっていうキャリアイメージに、縛られる必要はないと思 ...

仲川げん TOP8話目

人を知る

【奈良市長 仲川げん氏:第8話】市長は『街の編集長』

2017/5/19  

経理の経験で お金を通じて組織の動きが見えるようになった 加藤:市長としてお仕事されている中で、民間企業にお勤めになられた経験は生きていますか。 仲川市長:そう思います。1つには、お金の流れを読めるっ ...

人を知る

【奈良市長 仲川げん氏:第7話】政治家になるのはいいけど 奈良だけはやめとけ

2017/5/18  

「私がストレスを感じないこと」に周りがストレスを感じている 加藤:市長のパーソナルな部分をすこし伺いたいんですけども。これだけいろんな不正とか、そういうものと対峙していくと、普通では考えられないくらい ...

仲川げん TOP6話目

人を知る

【奈良市長 仲川げん氏:第6話】直接採用した弁護士と公認会計士はひっぱりだこ

2017/5/17  

弁護士3名・公認会計士1名を直接採用している 加藤:今年の2月頃に、総務省から「職員の不正をなくしなさい」「首長が責任をとりなさい」という話もありました。そう言われる以前から、市長は専門家である弁護士 ...

仲川げん TOP5話目

人を知る

【奈良市長 仲川げん氏:第5話】リスクマネジメントは『仕組み』と『意識』

2017/5/16  

行政がはっきり断れないことが 他の市民のロスになる 加藤:嫌がらせをする理由というのは、市長がいろんなことを改革しているから、それが気に食わないので、「足を引っ張ってやろう」ということなんでしょうか。 ...

コラム

コラム

地方自治体で働く若者たちへ 第5回:共感力【後藤好邦】

2017/5/16  

 連載コラム「地方自治体で働く若者たちへ」も、残すところあと2回となった。前半戦は「仕事に対する考え方」をテーマに話を進めてきたが、これに対し、後半戦は「仕事上で必要なスキル(実務能力)」について取り ...

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.