記事タイトル:国家公務員大卒初任給30万円超へ引き上げ勧告 本省採用総合職
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250807/k10014887281000.html?
(文=神山 伸一)
今回取り上げるのは、「人事院勧告」です。
2025年人事院勧告
2025年の人事院勧告が発表されました。ご存じの通り、国家公務員の給与水準を民間と均衡させることを目的とした制度で、地方自治体にとっても、これを参考に給与改定を進めることが一般的です。
とはいえ、地域の実情や財政状況を踏まえた柔軟な対応が求められます。
人材確保の視点から
近年、地方自治体では若手職員の採用難が続いています。若年層の賃金引き上げは、採用試験の応募者減少や民間の初任給上昇を背景に、喫緊の課題です。私の周辺では、特に技術職の採用が年々厳しくなってきています。給与水準だけでなく、働き方やキャリアパスの魅力が問われており、「自治体で働く価値」を再定義しなくてはならない状況です。
組織全体のバランスから
若年層の給与引き上げは、新規採用者を引きつける一方、中堅層やベテランのモチベーション維持も欠かせません。また、会計年度任用職員の処遇改善も焦点で、組織全体の士気を高め、人材流動化に対応する基盤をどのように構築するか、いろいろな視点で考えなくてはなりません。
・・・続きはサロン内で。
地方公務員オンラインサロンに参加すると、本投稿の続き(さらに深い考察や表で話しづらい内容など)をご覧いただけます。
サロンでは様々な領域の記事について毎日投稿が行われ、サロンメンバー同士で意見交換など思考を深めることが可能です。
ぜひ、ご参加お待ちしております!
地方公務員オンラインサロンとは:https://community.camp-fire.jp/projects/view/111482
※facebookとXでHOLG.jpの更新情報を受け取れます