(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

事例を知る 教育

#地方公務員が気になるニュース 令和7年4月11日(保育)

記事タイトル:「家庭にもメリット」人手不足の保育所で珍しい試み 職場よくするため保護者にお願い「早くお迎えを」
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf1aef0922e27ea9667094f04fcc0c16942232c8
(文=海老澤 功)

京都府南丹市立の保育所等で、夕方までに園児を迎えに来ることを保護者に呼びかける日を月1回ほど設け、職員の打ち合わせや研修時間を確保し「保育の質を高める」取り組みを始めるそうです。

保育園の預かり時間は自治体によって時間帯は多少違うもの、国の定めで1日10時間を標準としています。
そのため、どうやってもクラスを1人の保育士で見ることは不可能です。実際には勤務の開始時間を細かくずらしたり、パートさんなどの協力を得ながら交代で保育をしています。
そのため、打ち合わせや研修などを行おうとすると、なかなか全員で集まって行うことは難しいというのが現状で、南丹市の取り組みは課題解決に向けて1つの答を導いたものと言えます。


地方公務員オンラインサロンに参加すると、本投稿の続き(さらに深い考察や表で話しづらい内容など)をご覧いただけます。
サロンでは様々な領域の記事について毎日投稿が行われ、サロンメンバー同士で意見交換など思考を深めることが可能です。
ぜひ、ご参加お待ちしております!

地方公務員オンラインサロンとは:https://community.camp-fire.jp/projects/view/111482

※facebookとXでHOLG.jpの更新情報を受け取れます。

-事例を知る, 教育

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.