(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

【砥部町 田中弘樹氏】会計の先駆的な事例を進め、総務省や大学からも声がかかる会計実務のスペシャリスト(5/5)

異端児を受け入れる

田中弘樹氏:あと、自治体が成果を上げる為に、もう1つ必要なことは、ソリストを受け入れるということ。私は組織には、ソリスト、つまり、たった一人で何かを壊し、創り、道を切り開いていく異端児のような人も必要だと思うんですよね。
 優秀なディフェンダーが沢山いて、ミスがないというのも大事なのですが、イノベーションは起こりにくいという感じがしています。「このままではいけないが、何も出来ないでいる・・・」と考えるような、強烈なソリストが必要なのではないかと思うんですよね(笑)。特に今の自治体には。
加藤:特に、創造的なものを求められる部署にはそういう人が集まると良いですよね。
田中弘樹氏:もちろん、そういう人ばっかりになったら組織は崩壊します(笑)。通常の係や課では、ソリストではなく、チームとしてフォワード、ミッドフィルダー、ディフェンダーと揃っているチームが強いと思います。
 ただ、ソリストがいて、係を越え、課を越え、部を越え、自治体を越え、役所の外の企業や組織と接点を持ち、自治体と外を繋げられる人がもっと出てくると良いのかなと。
 ソリストが一部、守りも担うようなリベロも兼任すると、自治体にも社会にも沢山のものを返せると思うんです。ソリストでありリベロ、いいですね。こういう人が伸び伸びと働いている組織は強くなると思います。
加藤:確かに、そうですね。
田中弘樹氏:イメージとしてはMITのJoi(伊藤穣一)さんかな。でも、こういう人は小さな組織では誰にも理解されないかもしれないですね・・・。でも小さな自治体であっても、地域の中ではそれなりのお金を動かしているんです。単純比較で小さいとも言い切れない。

地方自治体で働く醍醐味

加藤:地方自治体で働く醍醐味はなんでしょうか。
田中弘樹氏:私は公会計に関しては、自由に仕事をさせてもらっているのですけど、上司に恵まれると沢山色々なことができるんですよね。私が財政で公会計を進めた時、上司が「やっていいぞ」、「立ち止まるな、どんどん行け」と言ってくれました。
 その方は退職して、今は砥部町ではない議会の議員になっているのですが、とても芯の強い方で今でもとても感謝しています。
加藤:首長にフォローしてもらえたりすることも多いんでしょうか。
田中弘樹氏:前町長と、今の佐川町長も、公会計の成果物を出す時には、政治的に不利になりそうな内容の話もあるかもしれませんが、「構わずどんどん行け」と言って貰えます。私から提出したもので、「待て」とか「ダメだ」と言われたことは一切なかったです。
 ただ、組織なので色々難しいところもあります。町長に理解してもらっていても少し引くところ、時間を掛けていくところというのは必要で、押しばかりでは上手くいかないこともあるんだなと最近強く思うところです。これまでも2年くらいかけてやっと実現したということは凄く多いです。
加藤:なるほど、首長の方と、職員の方では考え方も違いますよね。職員の方は、やはり「リスク」を考える傾向が強いと思うんですが、首長の方は「リスク」を意識する必要もありますが、限られた4年という任期の中で実績を作る必要もあると思います。
 そうすると、先進的な良い取り組みを砥部町の職員がやっていて、それが、トップの実績としても評価されるものがあれば、推進しやすいということもあるのかもしれません。
田中弘樹氏:そうですね。ただ、大事なことは自分が動かせる範囲のものを愚直に進めて結果を出すことのように思います。

早稲田大学パブリックサービス研究所 グッドエフォート賞

早稲田大学パブリックサービス研究所 グッドエフォート賞 4年連続受賞

真の公務員として何をすべきか向き合う

加藤:最後に地方自治体で共に戦う皆様にメッセージはありますか?
田中弘樹氏:今の経済状況から考えると、このままいけば自治体を取り巻く環境は長期的に大変厳しい状況になります。今まさに、公共施設の更新、事業の優先順位、何を諦めるのか等の大事な選択をしていかなければいけない時期だと思います。
 これを先送りすればするほど選択肢は狭くなるので、真の公務員として何をすべきか向き合うことも大事だと感じています。
 目の前の与えられた事務だけをこなす作業員で終わってしまうのではなく、今、考え、何が大事なのかを住民に伝えられるような真の公務員として皆さんと一緒に歩んでいきたいと思います。
加藤:素敵なメッセージありがとうございます。以上でインタビューは終了です。本当にありがとうございました。
田中弘樹氏:ありがとうございました。

公会計推進プロジェクトチーム

プロジェクトチームの皆さん 写真中央が田中氏

編集後記

「作業員で終わってしまうのではなく、真の公務員として皆さんと一緒に歩んでいきたい」という言葉が頭に残る。
 地方自治体の職員の方の多くは、堅実に実務を遂行する役割を担うことが多い。メディアに取り上げられるのは派手でわかりやすい取り組みであるが、それは自治体の業務全体からいうと主流ではないのかもしれない。
 田中さんの携わっている会計という仕事は、組織の裏側において堅実性を求められる仕事であった。そんな中でも、しっかりと工夫をして先進的な事例を創り、個人としても組織としても周りから評価される新たな成功事例を生み出すことができたということは、全ての自治体職員の希望になるのではないかと思う。
 私はどんな地味な仕事を任されている職員の方でも、そういった活躍のできる可能性があると思っている。
 日本を代表するグローバル企業であるトヨタの「改善」という言葉はあまりにも有名だが、驚くことに世界でも「KAIZEN」と表記され、そのノウハウが勉強されている。
 この生産におけるフローや工場内の稼働効率改善というのは非常に地味であるが、その改善のレベルが突き抜けているという強みはトヨタが世界でも圧倒的に強い一因だろう。冷静に考えると工場の改善を連続的且つ、永続的に続けるということは計り知れない知恵と努力、そして根気が必要になるはずであるが、トヨタはそれを成し遂げている。
 そう考えると、地方自治体における堅実な業務は一見、「作業員」のように見えることもあるのかもしれないが、そこを打ち破る知恵と努力、そして意思があれば全ての職員の方がそれぞれの持ち場で「改善」を行うことができ、新たな価値を創造できるチャンスがあるのだと思う。
 田中さんが呼びかけていた「皆で『真の公務員』になりたい」という言葉は、それぞれがどんな役割やポジション、環境にいても、諦めずに挑戦し続けることで、現状をより良くしていこうというエールを、全国90万人の地方自治体職員に送っているのではないだろうか。

▼「地方公務員オンラインサロン」のお申し込みはコチラから
https://camp-fire.jp/projects/view/111482
全国で300名以上が参加。自宅参加OK、月に複数回のウェブセミナーを受けられます

▼「HOLGファンクラブ」のお申し込みはコチラから
https://camp-fire.jp/projects/view/111465
・月額500円から、地方公務員や地方自治体を支援することが可能です

※本インタビューは全5話です。facebookとTwitterで更新情報を受け取れます。

 

他のインタビュー記事を読む

<前のページを読む>
【砥部町 田中弘樹氏】会計の先駆的な事例を進め、総務省や大学からも声がかかる会計実務のスペシャリスト(1/5)
【砥部町 田中弘樹氏】会計の先駆的な事例を進め、総務省や大学からも声がかかる会計実務のスペシャリスト(2/5)
【砥部町 田中弘樹氏】会計の先駆的な事例を進め、総務省や大学からも声がかかる会計実務のスペシャリスト(3/5)
【砥部町 田中弘樹氏】会計の先駆的な事例を進め、総務省や大学からも声がかかる会計実務のスペシャリスト(4/5)

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.