(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

事例を知る 公共インフラ

#地方公務員が気になるニュース 令和7年11月15日(水道)

記事タイトル:長崎で42万人がプレイポケモンGOのリアルイベント 参加者の歩行距離は地球120周分《長崎》
https://news.yahoo.co.jp/articles/01135e02f500f012254545bfaec05f68dc8de891?
(文=郷田秀章)

水道でも下水道でもなく、とうとう「ポケふた(ポケモンマンホール)」の話になってしまうのですが、サロンのみなさんに是非とも聞いてほしい話です。

3年前の冬、とある人物からDMが届きまして、長崎県に「ポケふた」を誘致して、ポケモンで県を盛り上げたいという内容でした。「ポケふたメンテナンス部」としてSNSで活動していたものの、「ポケふた」の誘致に協力するのは初めてのことで、コネもツテも何もない状態からのスタートです。

そして、面識もなかったとある人物は「つぐぼう」というポケモントレーナーで、地域の仲間を集めて「長崎ポケふた造り隊」という団体を立ち上げました。

「どうやったら市や県を動かして、ポケふたを誘致することができるか?」とみんなで考えて、行きついた先が「署名活動」。

「長崎ポケふた造り隊」が地道に活動を続け、集まった署名はなんと4,000筆!票に換算すると長崎県では県議会議員になれる数です。この署名と企画書をもとに、つぐぼうは県にアポを取り、なんとプレゼンをする機会をいただいたのです。

そのプレゼンが2年前の6月、果報は寝て待てということで、待つこと1年、去年の6月に朗報が発表されました。

  1. 長崎県の応援ポケモンにデンリュウが就任
  2. 県内全市町村に順次ポケふたを設置
  3. デンリュウラッピング列車登場
  4. デンリュウ×文明堂コラボカステラ販売

賢明なサロンのみなさんなら裏の動きを読めますよね?


地方公務員オンラインサロンに参加すると、本投稿の続き(さらに深い考察や表で話しづらい内容など)をご覧いただけます。
サロンでは様々な領域の記事について毎日投稿が行われ、サロンメンバー同士で意見交換など思考を深めることが可能です。
ぜひ、ご参加お待ちしております!

地方公務員オンラインサロンとは:https://community.camp-fire.jp/projects/view/111482

※facebookとXでHOLG.jpの更新情報を受け取れます

-事例を知る, 公共インフラ

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.