地域課題解決のための良質で戦略的な官民連携の手法を学ぶ『GR人材育成ゼミ(通称:GRゼミ、吉田雄人ゼミ)』では、11月開講に向け、第9期生を募集しています。(10/11(月)締切)
GR人材育成ゼミ(通称:GRゼミ、吉田雄人ゼミ)とは?
「地域課題を解決するためのGRという手法を身につけた人材を育成するゼミ」です。
「GR」とは、Government Relationsの略語「地域課題解決のための良質で戦略的な官民連携の手法」と定義しています。
『課題先進国』と呼ばれるようになった日本。その地域課題を解決していくためには、昔ながらの護送船団方式や官製談合とは一線を画した、良質で戦略的な官民連携が欠かせません。財源も人材もノウハウも持たない行政では解決できない問題でも、民間のサービスやソリューションやプロダクトがあれば解決できることもあるはず。そのためにもGRという手法を用いて、行政と民間を橋渡し・通訳することが必要です。この想いのもとに「課題を感じた時、官民の垣根を超えて、誰もがその課題解決にあたることのできる社会」をビジョンとして掲げ、人材を育て、コミュニティを形成し、将来的に課題解決のためのプラットフォームになることを目的として活動しています。
募集人材
・地域課題に向き合っている/向き合おうとしている人
・世の中の役に立つ人になりたいと思っている人
・新しい「何か」に取り組みたいと思っている会社員
・具体的な地域課題に取り組んでいるNPO職員
・官民連携を仕事の軸にしている社会起業家
・課題の最前線の現場を肌で感じたい学生
・現場で頑張っているけど壁を突破しきれない公務員
・議員として活動のフィールドを広げたいと思っている政治家
・いつか政治家になりたいと思っている人
・世代・職業を超えたかけがえのないコミュニティが欲しいと思っている人
こんな風に学べます!
GRゼミは毎週火曜日19:00〜21:00に集まって、様々な地域課題に取り組みます。大まかなカリキュラムは下記のように進みます。
・第2週:上記の課題についてグループワークを行い、次週のプレゼン準備をする。
・第3週:グループで上記の課題解決方法についてプレゼンを行い、講評を受ける。
・第4週:パターンランゲージのメソッドなどを用いて、振り返りを行う。
こんなことが学べます!
現在までのところで決まっている講義内容は下記の通りです。
・若者の自殺を防ぐ方法について
・人口減少社会における観光事業の位置付け
・自宅で人生の最期を迎える「看取り」を可能にする体制について
これまでの活動の中では、下記のような課題についても議論してきました。
・東日本大震災を振り返り、復興支援を考える
・日本の農業の活性化
・介護支援専門員のあるべき姿
・不登校児童生徒の支援
・オーバーツーリズムをどう考えるか
・メンタルヘルスと地域
・エビデンスに基づく医療政策・教育政策
いずれも、「どう『自分ごと化』するか」、「どう巻き込むか」、「どう成果を出せばいいか」ということを、現場の第一線で活躍している方々を講師にお招きして、ゼミ生同士で深め合っていきます。
また地域課題解決のメソッドとして「パターンランゲージ」の活用を中心に学んでいきます。経験の中で語られてきたものを、言語化して他人と共有していくプロセスを大事にして、ゼミのコミュニティを活性化させていきます。
地方参加(オンライン)を希望の方へ
東京一極集中が続く一つの理由として、地方には良質なコンテンツに触れる機会が少ないから、という議論があります。GR人材育成ゼミとしても、ここに課題意識を感じ、オンラインによる参加枠を設けました。ただし、リアルでのコミュニケーションをより重視していますので、会場となる田町までの移動時間が2時間以内の方は現地参加を原則とします。
開催概要
日程:2021年11月2日から2022年3月29日まで(合計20コマ)
毎週火曜日19:00〜21:00
※終了後、懇親会予定(会費1000円)
※11月23日・1月4日は、お休み
場所:田町駅徒歩5分
※東京に緊急事態宣言が発出されている場合などはオンライン開催
募集要項
入学金 | 社会人:5万円(税別)、学生:無料 |
受講料 | 社会人:月額4万円(税別)、学生:月額1万円(税別) (入学金・受講料5ヶ月分を一括で請求します) |
募集定員 | 15名程度 |
応募資格 | 18才以上 |
応募締切 | 2021年10月11日(月)到着 |
応募方法 | 募集用のメールアドレスまで、下記の資料を送付してください。また、地方参加希望の場合は、メールの本文にその旨を記載してください。 ・住所・生年月日・学歴・職務経歴などがわかる簡易履歴書(自由形式) ・「自分が向き合いたい地域課題」(エッセー:800文字程度) |
選考方法 | 書類選考ののちオンラインによる面接試験 |
合否発表 | 10月中旬〜下旬 |
募集用メールアドレス | [email protected] (お問い合わせもこちらまで) |
▼詳細はコチラ
https://graj.org/seminar/
▼ゼミの様子がわかるnote記事はコチラ
https://note.com/yoshida_seminar
▼GRゼミについてご紹介したインタビュー動画を公開しています
▼地方公務員オンラインサロンのお申し込みはコチラから。
https://camp-fire.jp/projects/view/111482
全国で300名以上が参加。自宅参加OK、月に複数回のウェブセミナーを受けられます
▼「HOLGファンクラブ」のお申し込みはコチラから
https://camp-fire.jp/projects/view/111465
・月額500円から、地方公務員や地方自治体を支援することが可能です
※facebookとTwitterでHOLG.jpの更新情報を受け取れます。