(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

事例を知る

川名理恵子 TOP5

事例を知る 人を知る 健康福祉医療

【横須賀市 川名理惠子氏:第5話】仕事は人と人の関係で動くもの

2017/5/25    

仕事は人と人の関係で動くもの 加藤:お仕事されている時にどういうことを意識されていますか。 川名氏:気持ちを大事にしていますね。人事課で4年間、研修担当の係長をした時がありまして、新人研修の最後に、「 ...

川名理恵子 TOP4

事例を知る 人を知る 健康福祉医療

【横須賀市 川名理惠子氏:第4話】それぞれの地域にそれぞれのやり方がある

2017/5/24    

多職種連携を推進し 市民の理解を得ることが大事 加藤:他の自治体が横須賀のように在宅医療・介護体制の構築をする際に、肝となるのはどういう部分だと思われますか。 川名氏:『多職種連携』です。様々な職種が ...

事例を知る 人を知る 健康福祉医療

【横須賀市 川名理惠子氏:第3話】義父の死と介護生活が 自分を突き動かしている

2017/5/23    

最期を自宅で迎えたいという望みを叶える事業にしたい 加藤:今後どのように事業を進めていきますか。 川名氏:2025年問題と言いますが、団塊の世代のみなさんが2025年には全員、後期高齢者になります。す ...

川名理恵子TOP2

事例を知る 人を知る 健康福祉医療

【横須賀市 川名理惠子氏:第2話】当たって砕ければいいのに

2017/5/22    

医療関係者 介護関係者 行政職員が集まる会議を立ち上げる 加藤:関係者の抱える課題があることがわかりました。どうやってその課題に向き合ったのでしょうか。 川名氏:まず、顔の見える関係を構築し、相互理解 ...

川名理恵子 TOP1

事例を知る 人を知る 健康福祉医療

【横須賀市 川名理惠子氏:第1話】『自宅で最期を迎えたい人』の願いを叶える仕事がある

2017/5/21    

【川名理恵子氏の経歴】 新卒で横須賀市役所に入庁し、健康部地域医療推進課長を務める。横須賀市における在宅医療・介護連携推進について、医師会はじめ関係団体とともに取り組み、人口20万人以上の都市において ...

勉強会資料用

事例を知る 勉強資料 財政

資料:和光市の公会計制度について ~新公会計対応の新機軸「予算仕訳」と 地方公会計標準ソフトウェアを活用した「固定資産台帳の正本化」~

2017/5/20    

公会計の先進的な事例を進めた和光市の取組に関する資料。 前回資料からアップデートされています。 https://www.slideshare.net/secret/467hA7cKWoRvS9 &nb ...

事例を知る 勉強資料 情報システム

資料:浦安市の統合型GISの取り組みについて【浦安市 小泉和久氏】

2017/5/4    

 今後、進化するテクノロジーに対応していく必要があるが、GISもその一つではないだろうか。浦安市ではどのように進め、どのように活用しているかがまとめられている資料をご覧いただければと思う。  庁内だけ ...

事例を知る 人を知る 情報システム

【浦安市 小泉和久氏:第6話】強みは『バカ』になれること

2017/5/2    

強みは『バカ』になれること 加藤:ご自身の強みと思われる部分はどういうところですか? 小泉氏:私自身にあまり強みはないですが・・・。強いて挙げれば、いろいろな意味でバカになれることかなと(笑)。 加藤 ...

小泉和久TOP5

事例を知る 人を知る 情報システム

【浦安市 小泉和久氏:第5話】自治体ホームページ導入期と同じことが起きている

2017/5/1    

官民でデータを集約、共用化していく必要がある 加藤:少し広い話になりますが、全国の自治体や国が政策支援GISを有効に使っていくには何が必要でしょうか。 小泉氏:まずは、データですね。しっかり政策を分析 ...

事例を知る 人を知る 情報システム

【浦安市 小泉和久氏:第4話】政策支援GISを使ってわかったこと

2017/4/30    

とにかく動いて分析してみた 加藤:「職員全員がGIS分析をやるのは無理だよ」と言われてしまった後に、浦安市役所では、どうやって進めたのでしょうか。 小泉氏:そう言われたとはいえ、GISに載せるデータを ...

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.