(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

事例を知る 官民連携

#地方公務員が気になるニュース 令和7年9月8日(官民連携)

記事タイトル:CCC、経済産業省の共創空間運営とカフェ営業を開始
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP694853_R00C25A8000000/
(文=晝田 浩一郎)

経済産業省の1Fに「霞が関珈琲」として「ベツイチ」が、7Fに「ベツナナ」といった共創スペースができました。なかなか知られていないんですが、実は、経産省の方々もチカラを入れていることがわかるスペースです。

私も見学させていただいたんですが、しっかりとしたつくりでワクワクしました!イベントスペースというよりも「共創スペース」として機能させていこうという意図を感じます。
  
こうした「場」と「機会」を経産性がつくっており、もっと活用していきたいという想いがあることはとてもステキだと感じています。群馬県のNETSUGENをはじめ、自治体職員と密につながれるデザインは今後どんどんと増えていくと良いなとも感じます。
 
▼NETSUGEN
https://www.netsugen.jp/
 
ーーー 
ベツナナ…経産省では、行政職員だけで場をデザインするのではなく、場作りや空間づくりのプロ……今回はCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社)がガッツリ関わっているからこそ、カフェも共創空間もしっかりとしたものになっています。
「餅は餅屋」として、プロの考えと経産省の想いがかけ合わせっているからこそ、です。
 
霞ヶ関近くに行く機会がある方はカフェ休憩がてら「ベツイチ」を訪れてみてはいかがでしょうか。


地方公務員オンラインサロンに参加すると、本投稿の続き(さらに深い考察や表で話しづらい内容など)をご覧いただけます。
サロンでは様々な領域の記事について毎日投稿が行われ、サロンメンバー同士で意見交換など思考を深めることが可能です。
ぜひ、ご参加お待ちしております!

地方公務員オンラインサロンとは:https://community.camp-fire.jp/projects/view/111482

※facebookとXでHOLG.jpの更新情報を受け取れます

-事例を知る, 官民連携

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.