記事タイトル:デジタル庁、庁内生成AI基盤「源内」にOpenAIのLLMを追加、協業でガバメントAIの府省庁展開へ
https://it.impress.co.jp/articles/-/28441
(文=長尾 飛鳥)
デジタル庁のAI基盤「源内」は、行政分野におけるテクノロジー活用の成功事例として注目されています。運用開始からわずか3ヶ月で全職員の約8割が6万5,000回以上利用し、現場へのAIの浸透を裏付けています。定型業務に加え、国会答弁検索支援など高度な業務にも浸透し、業務改善の即効性が実証されています。
この確かな実績を基に、プロジェクトは国家戦略に基づいた次なるフェーズへと移行し、OpenAI社との協業も発表されました。これは、政府全体の共通AI基盤「ガバメントAI」構築に向けた重要な一歩であり、各府省庁への本格展開を通じて、将来的に地方自治体との連携も視野に入れた行政サービス全体の質的向上を実現するものです。
AI活用は国の戦略であり、自治体でもAI導入は不可欠です。デジタル庁の事例は、AIが職員の生産性向上と市民サービス向上に貢献することを示しています。この動向を踏まえ、自治体はどの業務からAI試行を始めるべきだと思いますか?
地方公務員オンラインサロンに参加すると、本投稿の続き(さらに深い考察や表で話しづらい内容など)をご覧いただけます。
サロンでは様々な領域の記事について毎日投稿が行われ、サロンメンバー同士で意見交換など思考を深めることが可能です。
ぜひ、ご参加お待ちしております!
地方公務員オンラインサロンとは:https://community.camp-fire.jp/projects/view/111482
※facebookとXでHOLG.jpの更新情報を受け取れます