(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

事例を知る 産業振興

#地方公務員が気になるニュース 令和7年9月2日(農業)

記事タイトル:【“世界初“の実証実験】山梨で「有機薄膜太陽電池」を使ったブドウ実験がスタート
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b7cdac15e457ee5a65b5ae9d21e4bad0dd24c10
(文=牧野 浩樹)

山梨県と諏訪東京理科大学が、薄くて曲がる次世代型太陽電池を使って、ぶどうの色づきを良くする実験を始めました。太陽電池で発電し、その電力でLEDを照射して果実の色や糖度を上げる仕組みです。

可能性

近年の温暖化で、ブドウの色づきが悪くなることが問題になっています。この技術なら、ハウスの上に設置して発電できるので、電気の届きにくい畑でも使えそうです。
発電量だけで全部をまかなうのはまだ難しいかもしれませんが、冷風ファンなどに使えれば猛暑対策にも期待できます。

課題

まずは導入コスト。10a(50mプールサイズ)のぶどうだと売上はざっくり200万くらいですが、どれだけ膜が必要で、コストを回収できるかは大きなポイントです。

次に設置や撤去の手間。ビニールは1〜3年で張り替えることが多いので、膜も簡単に貼ったり剥がしたりできるかが気になります。

他にも風で飛ばされない程度の固定ができるのかなどがあり、これらがクリアできるかどうかが今後の鍵です。


地方公務員オンラインサロンに参加すると、本投稿の続き(さらに深い考察や表で話しづらい内容など)をご覧いただけます。
サロンでは様々な領域の記事について毎日投稿が行われ、サロンメンバー同士で意見交換など思考を深めることが可能です。
ぜひ、ご参加お待ちしております!

地方公務員オンラインサロンとは:https://community.camp-fire.jp/projects/view/111482

※facebookとXでHOLG.jpの更新情報を受け取れます

-事例を知る, 産業振興

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.